うちの子と話す講座はこんな方が受講されてます
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
動物対話の詳細は→
https://www.aozora-holiday.com/
☆☆今月の講座☆☆
うちの子と話そう動物対話基礎講座京都淀開講
8月6日(木)7日(金)
http://form1.fc2.com/form/?id=955850
【島根臨時開講】動物対話基礎講座
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-788.html

毎月京都淀で開講している
うちの子と話そう動物対話基礎講座です。
今月は久しぶりに対面で行いました。
家中の仕切りのドアを全部開け
窓をあけ換気をしてエアコンをつけるという
非効率的ですが
この状況下では仕方ないですよね。
うちの子と話そう講座ですから
あなたご自身がうちの子と日々コミュニケーションをとれるようになる講座です。
私が第3者として間に入ってお話する時間ではないです。
どんな人が習い来られてるのかな~って思っておられますよね。
「ほんとに素人なんだけどペットであるうちの子と話せるの??」って
不安な気持ちもあると思います。
こんな方たちがこんな理由で習いに来られます。
☆体はなくなってしまったけどちかさんみたいに自分でうちの子と話したい!
↓
大丈夫です!上級まで習って素直に実践していただければ話せます!
☆たくさんいるので私が話したほうが早いと思ったからです。
↓
そうです!日常生活の小さいことはママが聞いたほうが早いです。
だって家族だもん~
☆お空に帰った子にできなかったことをちゃんとコミュニケーションとって
次の子にしてあげるためにきました。
↓
ペットさんとコミュニケーションとるってこと自体知らなかったんですもんね。
知っていれば役立つことたくさんあります。
☆病気になった時治療方針を一緒に考えたい。辛いことしんどいことをちゃんと聞いてあげたい
↓
本人に聞いてみるという選択肢ができる飼い主さん素敵です。
私たち飼い主でも決断しずらいこともあります。
家族として一緒に考えるという姿勢応援します!
☆いちいちちかさんに聞くより自分で聞いたほうが早いと思ったので。
↓
そうなんですよね。日々の小さな日常いちいち私に聞きにきていては
タイムラグもありますしね。
ママが話せたほうが小さなすれ違いは後を引きませんよ。
☆多頭飼いなので私がいろいろ調整したい
↓
人間でいう兄弟です。兄弟喧嘩に他人が口を出すより
ママがおさめるほうが解決は早いです。
☆これからシニアになったときがんこになるので自分で話せるほうがいいと思った
↓
こちらもタイムラグなく日々の生活の中で解決したほうが早いです。
そしてたくさん愛情もって会話してくれるママに対して
ペットさんはどう思いますかね。
☆保護活動に活かしたい。
☆保護した子と話して里親さんを探したりよりよい生活を提供したい。
☆保護した子のお世話をする際何が怖いのか何がいやなのか自分で聞きたい。
↓
保護活動されている方にはいつも本当にありがとうございます!
その中でペットさんとコミュニケーションをとるという選択肢を
持っていただけるのはとてもいい選択だと思います。
☆ペットサロンのお客様とコミュニケーションとりたい
☆犬のしつけ教室で日本語が通じますよ!と飼い主さんにアドバイスできるように
☆動物対話士のプロになるため(養成講座は基礎講座受講が必須)
↓
こちらはプロとして受講される方々です。
動物対話士の認定をとるまでは動物対話士としての
セッションはできませんが
ちょっとしたアドバイスをすることはお客様にとっても
とてもありがたいことだと思います。
あなた自身がうちの子と話せるようになったら
あなたはうちの子とのどんなシーンに活かしますか?
詳細は↓
動物対話基礎講座で御覧くださいね。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











