【秋のイベント第一弾】飛騨高山テディベアエコビレッジにて
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

イベント三昧の週末が終わりました。
まず第一弾土曜は飛騨高山での
生命保険会社さんの顧客サービスの一環としてお招きいただき
飛騨高山テディベアエコビレッジの一角で
http://www.teddyeco.jp/
ペットさんも一緒に連れてきていただいて
20分という短い時間でしたが
動物対話を体験していただけました。
私たちがペットさんたちに話しかけると
まずペットさんの顔つきが変わります。
おもしろいほどに(笑)
そしてその様子をみて
飼い主さんが笑顔になります。
犬や猫と話す!となるとみなさん
肩に力がはいっているんですよね。
それが私が話す日本語にちゃんと反応してくれるペットさんに
「え?!これでいいの~」ってなっちゃうのです。
エンジェルさんとのお話しでは泣いてしまう方も
おられるけど
最後はみなさん最上級の笑顔でお帰りになってくださいました。
これはなにより私たち動物対話士へのご褒美でもあります。
今回企画してくださった生命保険会社の社員の方
おやすみのところお世話いただきありがとうございました。
場所を提供してくださり
気持ちよくセッションができるよう色々お気遣いいただいた
飛騨高山テディベアエコビレッジの方が
本当にありがとうございました。

テレパシーの必要ない動物対話が
飛騨高山でひろがっていけばいいなと思っています♪
次の日もイベントのため
その日中に京都に帰らなければならず
お先に失礼したので滞在時間24時間しかなく
飛騨高山テディベアエコビレッジの1000体以上も展示してある
ベアさんたちもゆっくり見たかったし
飛騨高山をもう少し楽しみたかったな~
また次に機会のお楽しみですね

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

イベント三昧の週末が終わりました。
まず第一弾土曜は飛騨高山での
生命保険会社さんの顧客サービスの一環としてお招きいただき
飛騨高山テディベアエコビレッジの一角で
http://www.teddyeco.jp/
ペットさんも一緒に連れてきていただいて
20分という短い時間でしたが
動物対話を体験していただけました。
私たちがペットさんたちに話しかけると
まずペットさんの顔つきが変わります。
おもしろいほどに(笑)
そしてその様子をみて
飼い主さんが笑顔になります。
犬や猫と話す!となるとみなさん
肩に力がはいっているんですよね。
それが私が話す日本語にちゃんと反応してくれるペットさんに
「え?!これでいいの~」ってなっちゃうのです。
エンジェルさんとのお話しでは泣いてしまう方も
おられるけど
最後はみなさん最上級の笑顔でお帰りになってくださいました。
これはなにより私たち動物対話士へのご褒美でもあります。
今回企画してくださった生命保険会社の社員の方
おやすみのところお世話いただきありがとうございました。
場所を提供してくださり
気持ちよくセッションができるよう色々お気遣いいただいた
飛騨高山テディベアエコビレッジの方が
本当にありがとうございました。

テレパシーの必要ない動物対話が
飛騨高山でひろがっていけばいいなと思っています♪
次の日もイベントのため
その日中に京都に帰らなければならず
お先に失礼したので滞在時間24時間しかなく
飛騨高山テディベアエコビレッジの1000体以上も展示してある
ベアさんたちもゆっくり見たかったし
飛騨高山をもう少し楽しみたかったな~
また次に機会のお楽しみですね

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











