迷子さんのセッションには決まり事があります
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

迷子さんのセッションについてお問合せいただきました。
基本的に迷子さんのセッションはお受けしています。
ただ一定の決まりごとをお伝えし
ご了承をいただいてからのセッションになります。
1. 迷子捜索というより迷子になってしまったペットさんの気持ちや状況などを聞くセッションになること
2. 場所の特定はできないこと (ペットさんが町名や番地を言えないため)
3. 最悪亡くなっている場合や絶対帰りたくないと言った場合の心の準備ができること
これらをご了承を得たうえでセッションさえていただいています。
ケンカして勢いででてきて
帰りづらいからおうちの近くまで行って大きな声で鳴くから迎えにきてというリクエストを
お伝えして無事おうちに帰れたペットもいました。
帰ってもいいけどその際帰る条件をきちんと提示してきた子もいました。
自分の意思で家出したのですよね。
ペットさんが提示してきた条件は飼い主さんが受け入れられるものではなく
捜索をあきらめる飼い主さんにとってつらい結果となったものもあります。
こちらは後日飼い主さんから感想をいただいています。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-357.html
お外にでたときたまたま車の荷台に乗ってしまって
飼い主さんが捜索していた範囲を大きく越え
遠くまでいってしまいペットさんの意思とは関係なく帰れなくなってしまった子もいまいした。
ご近所を探すペット探偵さんまでお願いされたのに見つからないと嘆いてのご相談でした。
ご飯はどこかでもらっている様子ですがなにぶん場所は特定できないので
飼い主さんも探す範囲を広げ気長に探しますとおっしゃっていました。
迷子さんも千差万別です。
飼い主さんはとにかく一刻も早く見つけたいという
思いはよくわかるのですが
動物対話セッションは捜索目的ではなく
迷子さんの気持ちを聞き
気持ちをわかってあげて
飼い主さんがペットさんの言い分や気持ちを受け入れられるか
一緒に考え
あるときには双方を説得し一番いい結果を選択できるよう
ペットさんと飼い主さんに寄り添ったセッションができるのが
動物対話士です。
きちんとお互いが気持ちを伝えいいぶんをを聞くことで
たとえどんな結果になっても双方がわかりあえ納得できるのだと思うのです。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

迷子さんのセッションについてお問合せいただきました。
基本的に迷子さんのセッションはお受けしています。
ただ一定の決まりごとをお伝えし
ご了承をいただいてからのセッションになります。
1. 迷子捜索というより迷子になってしまったペットさんの気持ちや状況などを聞くセッションになること
2. 場所の特定はできないこと (ペットさんが町名や番地を言えないため)
3. 最悪亡くなっている場合や絶対帰りたくないと言った場合の心の準備ができること
これらをご了承を得たうえでセッションさえていただいています。
ケンカして勢いででてきて
帰りづらいからおうちの近くまで行って大きな声で鳴くから迎えにきてというリクエストを
お伝えして無事おうちに帰れたペットもいました。
帰ってもいいけどその際帰る条件をきちんと提示してきた子もいました。
自分の意思で家出したのですよね。
ペットさんが提示してきた条件は飼い主さんが受け入れられるものではなく
捜索をあきらめる飼い主さんにとってつらい結果となったものもあります。
こちらは後日飼い主さんから感想をいただいています。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-357.html
お外にでたときたまたま車の荷台に乗ってしまって
飼い主さんが捜索していた範囲を大きく越え
遠くまでいってしまいペットさんの意思とは関係なく帰れなくなってしまった子もいまいした。
ご近所を探すペット探偵さんまでお願いされたのに見つからないと嘆いてのご相談でした。
ご飯はどこかでもらっている様子ですがなにぶん場所は特定できないので
飼い主さんも探す範囲を広げ気長に探しますとおっしゃっていました。
迷子さんも千差万別です。
飼い主さんはとにかく一刻も早く見つけたいという
思いはよくわかるのですが
動物対話セッションは捜索目的ではなく
迷子さんの気持ちを聞き
気持ちをわかってあげて
飼い主さんがペットさんの言い分や気持ちを受け入れられるか
一緒に考え
あるときには双方を説得し一番いい結果を選択できるよう
ペットさんと飼い主さんに寄り添ったセッションができるのが
動物対話士です。
きちんとお互いが気持ちを伝えいいぶんをを聞くことで
たとえどんな結果になっても双方がわかりあえ納得できるのだと思うのです。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











