ピース赤ちゃん返りするの巻<2>
京都を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士(R)のこみやちかです!
7月の声を聞いたとたんの猛暑。
いきなりの暑さなので
体にこたえますね・・
ペットさんも飼い主さんも無理せずエアコン使ってくださいね

退院から1か月たって
ピースの赤ちゃん返りは治りました(笑)
赤ちゃんが退院してきた当時は
その泣き声に過敏に反応してピースも吠えるという
我が家は泣き声大合唱の大騒ぎでした。
仕方ないですよね。ピースは生まれてこのかた
そんな声聞いたことがないんですもん。
赤ちゃんが泣くとその場に連れて行き
この子が泣いているんだと認識させます。
そしてこの子には泣くことが唯一の自己表現だということを
繰り返し繰り返し教えました。もちろん日本語で(笑)
2週間くらいすると
泣こうがわめこうがピースはわれ関せずになりました。
赤ちゃん返りはきっと時間が解決してくれると思いつつ
私は今迄とおりピースが一番好きよ~ときちんと伝え
最初のころはなるべくピースの前では赤ちゃんを抱っこせず過ごしました。
少し落ち着いてきた頃に
抱っこするときには
「ピース~赤ちゃん泣いてるから一緒に子守しよ~」と誘います。
そうするとやってきて
「うるさいなぁ~」と言いつつ泣く様子を見ています。
少しずつ距離の縮まってきてはいます。
そして1か月経った今は
泣いてるとのぞきにいきます。
おしりを匂って「くさい~」と言います。
床に一緒に寝かせても大丈夫です。

踏まない?って思う方もいると思いますけど
私らが寝てても踏みつけて移動することないので
大丈夫だと思っていたら
予想とおりちゃんと避けて通っています。
ただ名前を教えてはいますが
名前を呼ばす「あの子」と表現しています。
ピースなりのささやかな抵抗なんでしょうね。
赤ちゃんにしろピースにしろ大事なのは
私たちと同じ目線で接することですよね。
ペットも赤ちゃんも何も変わらないし
きちんと向き合えばわかりあえるし難しいことはないんですよね。
ピースも私もいい経験を積むことができました!
そして無料メールマガジン「動物対話士こみやちかのひとりごと」の登録こちらから
PC登録用フォーム
スマホ登録用フォーム
携帯登録用フォーム
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ

にほんブログ村


動物対話士(R)のこみやちかです!
7月の声を聞いたとたんの猛暑。
いきなりの暑さなので
体にこたえますね・・
ペットさんも飼い主さんも無理せずエアコン使ってくださいね

退院から1か月たって
ピースの赤ちゃん返りは治りました(笑)
赤ちゃんが退院してきた当時は
その泣き声に過敏に反応してピースも吠えるという
我が家は泣き声大合唱の大騒ぎでした。
仕方ないですよね。ピースは生まれてこのかた
そんな声聞いたことがないんですもん。
赤ちゃんが泣くとその場に連れて行き
この子が泣いているんだと認識させます。
そしてこの子には泣くことが唯一の自己表現だということを
繰り返し繰り返し教えました。もちろん日本語で(笑)
2週間くらいすると
泣こうがわめこうがピースはわれ関せずになりました。
赤ちゃん返りはきっと時間が解決してくれると思いつつ
私は今迄とおりピースが一番好きよ~ときちんと伝え
最初のころはなるべくピースの前では赤ちゃんを抱っこせず過ごしました。
少し落ち着いてきた頃に
抱っこするときには
「ピース~赤ちゃん泣いてるから一緒に子守しよ~」と誘います。
そうするとやってきて
「うるさいなぁ~」と言いつつ泣く様子を見ています。
少しずつ距離の縮まってきてはいます。
そして1か月経った今は
泣いてるとのぞきにいきます。
おしりを匂って「くさい~」と言います。
床に一緒に寝かせても大丈夫です。

踏まない?って思う方もいると思いますけど
私らが寝てても踏みつけて移動することないので
大丈夫だと思っていたら
予想とおりちゃんと避けて通っています。
ただ名前を教えてはいますが
名前を呼ばす「あの子」と表現しています。
ピースなりのささやかな抵抗なんでしょうね。
赤ちゃんにしろピースにしろ大事なのは
私たちと同じ目線で接することですよね。
ペットも赤ちゃんも何も変わらないし
きちんと向き合えばわかりあえるし難しいことはないんですよね。
ピースも私もいい経験を積むことができました!
そして無料メールマガジン「動物対話士こみやちかのひとりごと」の登録こちらから
PC登録用フォーム
スマホ登録用フォーム
携帯登録用フォーム
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ

にほんブログ村

