【ペットさんと話す方法】ツールはテレパシーだけはないですよ!
西日本を中心にペットさんの
愛ある言葉をお伝えするとともに
対話で信頼関係を築きしつけ本に頼らず
ペットさんの本音を聞ける飼い主さんも育てる
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
【5枠限定】1月の初回限定体験セッション募集開始←残5
https://holiday2011.wixsite.com/firstsession
☆☆今月の講座☆☆
うちの子と話そう動物対話基礎講座★京都淀定期開講&zoom開講
1月23日(土)初級・中級
1月24日(日)上級
http://form1.fc2.com/form/?id=955850
※日程の合わない方はご相談ください。私と調整して臨時開講しましょう!

彼らは日本語は話しません。でも日本語は理解しています。
これは一緒に暮らしている飼い主さんなら経験上知っていることです。
一つ屋根の下日本語を聞きながら暮らしているから知っていて当然なのです。
でもお互いの双方向のコミュニケーションとなると
彼らから発せられる日本語以外のコミュニケーションツールを
なんとなくでしかとらえられなくて
自信もないし双方向で話すのは無理って思ってしまっているのですよね。
目・鼻・しっぽ
体全体使って表現してくれるツールを私たちが理解できたら
双方向のコミュニケーションが成立します。
せっかく伝えてくれているのに見逃すのはもったいない!
うちの子と話しましょう!
問題が複雑な場合・飼い主さんの思い入れが強い場合は
私が第三者として間に入り問題解決する方がいい場合もあります。
でも日常のことなら一緒に暮らしているママが直接話せたほうが
タイムラグもなくペットさんも安心します。
うちの子としっかり意思疎通がはかれたら
信頼関係も強くなります。
そして何よりしっかり話せた方が楽しい!
そして体がなくなったと後もちゃんと話せたらペットロスだって軽くなります。
今生きている子たちとの豊かんな生活と
お空帰ったあとも
ずっとずっと動物対対話はあなたの助けになります。
あなたも信頼される飼い主になって
うちの子と暮らしを楽しく話しながら過ごしましょう!
テレパシーないから・・と思う前に
動物対話に触れてください!
普通の飼い主さんがうちの子と話す最初に一歩お伝えしています。







https://holiday2011.wixsite.com/firstsession


にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





愛ある言葉をお伝えするとともに
対話で信頼関係を築きしつけ本に頼らず
ペットさんの本音を聞ける飼い主さんも育てる
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
【5枠限定】1月の初回限定体験セッション募集開始←残5
https://holiday2011.wixsite.com/firstsession
☆☆今月の講座☆☆
うちの子と話そう動物対話基礎講座★京都淀定期開講&zoom開講
1月23日(土)初級・中級
1月24日(日)上級
http://form1.fc2.com/form/?id=955850
※日程の合わない方はご相談ください。私と調整して臨時開講しましょう!

彼らは日本語は話しません。でも日本語は理解しています。
これは一緒に暮らしている飼い主さんなら経験上知っていることです。
一つ屋根の下日本語を聞きながら暮らしているから知っていて当然なのです。
でもお互いの双方向のコミュニケーションとなると
彼らから発せられる日本語以外のコミュニケーションツールを
なんとなくでしかとらえられなくて
自信もないし双方向で話すのは無理って思ってしまっているのですよね。
目・鼻・しっぽ
体全体使って表現してくれるツールを私たちが理解できたら
双方向のコミュニケーションが成立します。
せっかく伝えてくれているのに見逃すのはもったいない!
うちの子と話しましょう!
問題が複雑な場合・飼い主さんの思い入れが強い場合は
私が第三者として間に入り問題解決する方がいい場合もあります。
でも日常のことなら一緒に暮らしているママが直接話せたほうが
タイムラグもなくペットさんも安心します。
うちの子としっかり意思疎通がはかれたら
信頼関係も強くなります。
そして何よりしっかり話せた方が楽しい!
そして体がなくなったと後もちゃんと話せたらペットロスだって軽くなります。
今生きている子たちとの豊かんな生活と
お空帰ったあとも
ずっとずっと動物対対話はあなたの助けになります。
あなたも信頼される飼い主になって
うちの子と暮らしを楽しく話しながら過ごしましょう!
テレパシーないから・・と思う前に
動物対話に触れてください!
普通の飼い主さんがうちの子と話す最初に一歩お伝えしています。







https://holiday2011.wixsite.com/firstsession


にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











