ペットさんのご供養の話
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
【5枠限定】8月の初回限定体験セッション募集中←残3
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-797.html
☆☆今月の講座☆☆
うちの子と話そう動物対話基礎講座京都淀開講
9月5日(土)6日(日)週末開講です
http://form1.fc2.com/form/?id=955850

この3連休からお盆休みの方も多いでしょうね。
今年は帰省も思うようにいかないので
おうちで静かにご先祖さまに
手を合わせるのもありですよね。
ペットさんのご供養どうしたらいいのかなと
考えていますか?
基本的にご供養とかお迎えの仕方は決まりはなく
こちらに残っているものの
気持ち次第でいいのではないかな~と
思っています。
ご先祖さまもペットさんも供養の方法が気に入らないと
こちらに残っている大事な家族である私たちに
ばちを当てたりは絶対しませんからね。
うちの看板娘パグのピース永遠の12歳9か月は今年が初盆。
私もはじめてのことなので
どんな風にしたらよいかな~と
考えていますが
まだお骨も自宅にあるし
最近レスポンスは悪いけど
お空に行ったきりではないので
特に何もしなくていいかな~とも
思いつつ提灯は買いました。
あとピースは絶対迷う事なんてないけど
気持ち的に迎え火だけはしようかなと
思っています。
供養したいと思う気持ちは
必ず伝わります。
それは形ではなく心に思うだけで
十分なのです。
供養のしきたりより思う気持ちだけです。
私はペットさんだけじゃなく
人間もそうだと思っているのですが
人間の場合関わる人が多いから(笑)
昔からのしきたりに従っていたほうが
スムーズに進むので黙って従っていますけどね。
供養と同様
「ペットと話せる?!」と不思議に思う固定概念も
取っ払ってみませんか?
【5枠限定】8月の初回限定体験セッション募集中←残3
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-797.html

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
【5枠限定】8月の初回限定体験セッション募集中←残3
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-797.html
☆☆今月の講座☆☆
うちの子と話そう動物対話基礎講座京都淀開講
9月5日(土)6日(日)週末開講です
http://form1.fc2.com/form/?id=955850

この3連休からお盆休みの方も多いでしょうね。
今年は帰省も思うようにいかないので
おうちで静かにご先祖さまに
手を合わせるのもありですよね。
ペットさんのご供養どうしたらいいのかなと
考えていますか?
基本的にご供養とかお迎えの仕方は決まりはなく
こちらに残っているものの
気持ち次第でいいのではないかな~と
思っています。
ご先祖さまもペットさんも供養の方法が気に入らないと
こちらに残っている大事な家族である私たちに
ばちを当てたりは絶対しませんからね。
うちの看板娘パグのピース永遠の12歳9か月は今年が初盆。
私もはじめてのことなので
どんな風にしたらよいかな~と
考えていますが
まだお骨も自宅にあるし
最近レスポンスは悪いけど
お空に行ったきりではないので
特に何もしなくていいかな~とも
思いつつ提灯は買いました。
あとピースは絶対迷う事なんてないけど
気持ち的に迎え火だけはしようかなと
思っています。
供養したいと思う気持ちは
必ず伝わります。
それは形ではなく心に思うだけで
十分なのです。
供養のしきたりより思う気持ちだけです。
私はペットさんだけじゃなく
人間もそうだと思っているのですが
人間の場合関わる人が多いから(笑)
昔からのしきたりに従っていたほうが
スムーズに進むので黙って従っていますけどね。
供養と同様
「ペットと話せる?!」と不思議に思う固定概念も
取っ払ってみませんか?
【5枠限定】8月の初回限定体験セッション募集中←残3
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-797.html

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











