シニアケアのコツは・・〇〇化と愛情
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
動物対話の詳細は→
https://www.aozora-holiday.com/

そろそろエアコン必須の時期になってきました。
我が家は看板娘パグのピース永遠の12歳9か月が
暑さ寒さ感じなくなったので
人間だけだとまだがまんできる気温ですけどね。
うちの看板娘パグのピース永遠の12歳9か月がいたときは
25度60パーセントどちらか超えるとつけて時でした。
もちろん目安を下回っていても
本人が暑いといえばつけてましたけどね。
シニアさんになると体温調整が苦手になるのか
とても暑がり寒がりだったように思います。
先日伺ったシニアさんちでも
「人間は寒いんですけどね」と苦笑いされてました。
シニアさんあるあるです。
前回の目も見えない・耳も聞こえないシニアさんのお世話を
どのようにしたらいいのかわからないとおっしゃってた飼い主さん。
まず本人に聞いたらお伝えした内容を言ってくれました。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-792.html
私が飼い主さんにしたシニアケアのアドバイスは・・
「人間の介護するときどうします?
ちゃんと聞こえてなくても見えてなくても
声かけて触ってお世話するでしょう。
聞こえないし見えないしって
黙って機械的にはしないでしょう。
ペットさんだって同じですよ。」
ここはペットだから人間だからとわけてほしくないところです。
聞こえなくても見えなくても感情はあります。
手のぬくもりは感じます。
体温調整が苦手になったり
いろいろ反応は減ってきてるかもしれないけど
そのことをわかったうえで
若い頃と同じように声をかけ手をかけ
接してあげてください。
難しいことではないです。
あなたならどうしたいですか?
どう接してほしいですか?
根っこはいつもお伝えしている
「擬人化」と「愛情」です。
うちの子と話そう動物対話基礎講座でも
うちの子とどう関わるかを
考える時間があります。
うちの子と話そう動物対話基礎講座
7月は久しぶりの京都淀での対面講座です。
7月4日明日になってしまったけど
ピンときたらぜひそれがあなたのタイミングです!
まだ間に合います!
お申込みはこちらから↓
http://form1.fc2.com/form/?id=955850
8月は島根でも臨時開講します!
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-788.html

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
動物対話の詳細は→
https://www.aozora-holiday.com/

そろそろエアコン必須の時期になってきました。
我が家は看板娘パグのピース永遠の12歳9か月が
暑さ寒さ感じなくなったので
人間だけだとまだがまんできる気温ですけどね。
うちの看板娘パグのピース永遠の12歳9か月がいたときは
25度60パーセントどちらか超えるとつけて時でした。
もちろん目安を下回っていても
本人が暑いといえばつけてましたけどね。
シニアさんになると体温調整が苦手になるのか
とても暑がり寒がりだったように思います。
先日伺ったシニアさんちでも
「人間は寒いんですけどね」と苦笑いされてました。
シニアさんあるあるです。
前回の目も見えない・耳も聞こえないシニアさんのお世話を
どのようにしたらいいのかわからないとおっしゃってた飼い主さん。
まず本人に聞いたらお伝えした内容を言ってくれました。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-792.html
私が飼い主さんにしたシニアケアのアドバイスは・・
「人間の介護するときどうします?
ちゃんと聞こえてなくても見えてなくても
声かけて触ってお世話するでしょう。
聞こえないし見えないしって
黙って機械的にはしないでしょう。
ペットさんだって同じですよ。」
ここはペットだから人間だからとわけてほしくないところです。
聞こえなくても見えなくても感情はあります。
手のぬくもりは感じます。
体温調整が苦手になったり
いろいろ反応は減ってきてるかもしれないけど
そのことをわかったうえで
若い頃と同じように声をかけ手をかけ
接してあげてください。
難しいことではないです。
あなたならどうしたいですか?
どう接してほしいですか?
根っこはいつもお伝えしている
「擬人化」と「愛情」です。
うちの子と話そう動物対話基礎講座でも
うちの子とどう関わるかを
考える時間があります。
うちの子と話そう動物対話基礎講座
7月は久しぶりの京都淀での対面講座です。
7月4日明日になってしまったけど
ピンときたらぜひそれがあなたのタイミングです!
まだ間に合います!
お申込みはこちらから↓
http://form1.fc2.com/form/?id=955850
8月は島根でも臨時開講します!
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-788.html

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











