問題行動の効果的な対処法
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
動物対話の詳細は→
https://www.aozora-holiday.com/
☆☆今月の講座☆☆
うちの子と話そう動物対話基礎講座京都開講
7月4日(土)5日(日)
http://form1.fc2.com/form/?id=955850
うちの子きずなノートワークショップオンライン版
6月20日(土)
お申込みはこちらから➡
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=bb9eb72f81846037
zoomを使います。
全国どこからでもお好きな場所で受講してくださいね。

あなたはうちの子の困った事があるとき
どうしてますか?
・吠えて困る
・落ちてるものを食べる
・おしっこを失敗する
・唸る
・うんち食べちゃう
・留守番ができない
・破壊行動
などなど。
一般的に問題行動といわれるものです。
問題行動のご相談は多いです。
対処法やペットさんの言い分は
それぞれですが
その前に飼い主さんであるあなたが
視点を変えてほしいのですよ。
ペットだからとか
日本語が通じないから
わからないという思い込みを捨ててください!
人間のお子さんをお持ちの方なら
まず困ったことをしたら
何をしますか?
職場や家庭で
考えの違う人・どうしてそんなことをするの?って
人にどういうリアクションとりますか?
(わかりあいたい・解決したい前提でね)
姿形はペットだけど
視点をかえてうちの子を擬人化して
みてください。
うちの子と話そう動物対話基礎講座は
テレパシーを使わず
視点を変えて
うちの子との接し方
コミュニケーションの取り方を
お伝えしています。
7月4日5日は久しぶりに
京都淀で対面講座です。
http://form1.fc2.com/form/?id=955850
8月は島根でも特別開講します
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-788.html
うちの看板娘ピース永遠の12歳9か月も
参加するかも~
受講生さんたちから「今日ピースちゃんいますね♪」と
言われることも多いんですよね~

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











