ペットさんをいい子に育てる方法
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

毎月の動物対話基礎講座や日々のセッションでよく言われることがあります。
本当によく言われるのでブログにもたびたび登場する話かも
しれませんがそれだけよく言われるということと
思って読んでくださいね。
「ちかさんちのピースはちかさんがちゃんとお話できるから
いい子なんでしょうね~」です。
結論から言うと
うちの看板娘パグのピース12歳は
特別いい子ではありません。
お互いの気持ちがずれていたことで
私の手が腫れあがるほどがっつり噛まれたこともあります。
「イメージ写真撮るからポーズお願いします」と言っても
気に入らなければそっぽを向き
いい写真撮らせてくれません。
私とピースは一心同体くらいの気持ちで暮らしています。
そして意志の疎通がはかれています。
でもね。。。違う人格なのですよね。
ひとつのことに対して私はピースのために
よかれと思うことがピースにとっては邪魔だったりも
するわけですよ。
人間同士の親子関係なら
共通言語を持っています。
言葉で伝えられる分意思の疎通もはかりやすい。
でも人間の子供たちみんないい子に
親の思う通りに大きくなってますか?
話せることといい子に育つことは
別物です。
お互いがそれぞれの人格を尊重しつつ
意見をすり合わせることのほうが
いい子に育つ方法なのだとと思います。
私も一飼い主として
うちの子と仲良くなるため
穏やかに快適に過ごせるように
日々対話を重ねるわけです。
いい子だとか手におえない子だとかいう前に
私は快適に過ごすための方法を知っているだけなのですよね。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

毎月の動物対話基礎講座や日々のセッションでよく言われることがあります。
本当によく言われるのでブログにもたびたび登場する話かも
しれませんがそれだけよく言われるということと
思って読んでくださいね。
「ちかさんちのピースはちかさんがちゃんとお話できるから
いい子なんでしょうね~」です。
結論から言うと
うちの看板娘パグのピース12歳は
特別いい子ではありません。
お互いの気持ちがずれていたことで
私の手が腫れあがるほどがっつり噛まれたこともあります。
「イメージ写真撮るからポーズお願いします」と言っても
気に入らなければそっぽを向き
いい写真撮らせてくれません。
私とピースは一心同体くらいの気持ちで暮らしています。
そして意志の疎通がはかれています。
でもね。。。違う人格なのですよね。
ひとつのことに対して私はピースのために
よかれと思うことがピースにとっては邪魔だったりも
するわけですよ。
人間同士の親子関係なら
共通言語を持っています。
言葉で伝えられる分意思の疎通もはかりやすい。
でも人間の子供たちみんないい子に
親の思う通りに大きくなってますか?
話せることといい子に育つことは
別物です。
お互いがそれぞれの人格を尊重しつつ
意見をすり合わせることのほうが
いい子に育つ方法なのだとと思います。
私も一飼い主として
うちの子と仲良くなるため
穏やかに快適に過ごせるように
日々対話を重ねるわけです。
いい子だとか手におえない子だとかいう前に
私は快適に過ごすための方法を知っているだけなのですよね。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











