ペットさんに時間はわかる?
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

ペットさんたちに時間の感覚はあると思いますか?
もちろん時計の見方は教えていませんし
今何時という感覚はないですが
ペットさン自身自分の中での時間感覚は持っています。
まずデフォルトの自分のお留守番の長さは知っています。
8時にでて18時に帰る生活をしているなら
その時間はペットさんちゃんと知っています。
たまに午後休で帰ったら
「????」の顔されたりしませんか?
日が暮れてきたらそろそろお散歩?とか
一日のルーティンも時間感覚とともに知っています。
以前うちの子の話そう動物対話基礎講座で
時間の感覚についてお話ししたら
受講生さんが「うちの子曜日も知ってます!月金で働いているのですが
たまに平日に家にいると『行かんでいいの?』って顔します」って
教えてくれました。
うちの看板娘パグのピース12歳半は
2種類の目薬をさします。
その間隔が5分なのです。
すぐ忘れるのでグーグルさん(GogleHome)にタイマーをお願いします。
「OK。グーグル5分タイマー」と話しかけると
ぴったり5分を教えてくれます。
これを一日3回365日繰り返していると
ピースは5分という時間感覚を取得しました。
たまーに私が「あれ?今日えらく長いな・・グーグルさんにお願いし忘れたかな?」と
言うとピースが「まだやで~」という顔してます。
私たちと暮らしながらどんどん賢くなっていく。
言葉を覚えていく。コミュニケーションとれるようになってくる。
すべては何事も経験値なのですよ。
だからたくさん話しかけてください!
色々教えてあげてください!
え~!テレパシー使えないもん!
って思った方テレパシーなくても話せる
動物対話基礎講座へお越しください!
飼い主さんがいつも話している日本語でお話しする方法お伝えします。
今月は
6月6日(木)6月7日(金)
いつも通り京都淀で開講です。
まだお席ありますので
気になっている方うちの子との楽しい生活のために
ぜひお越しくださいね(*^_^*)

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)・講座の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

ペットさんたちに時間の感覚はあると思いますか?
もちろん時計の見方は教えていませんし
今何時という感覚はないですが
ペットさン自身自分の中での時間感覚は持っています。
まずデフォルトの自分のお留守番の長さは知っています。
8時にでて18時に帰る生活をしているなら
その時間はペットさんちゃんと知っています。
たまに午後休で帰ったら
「????」の顔されたりしませんか?
日が暮れてきたらそろそろお散歩?とか
一日のルーティンも時間感覚とともに知っています。
以前うちの子の話そう動物対話基礎講座で
時間の感覚についてお話ししたら
受講生さんが「うちの子曜日も知ってます!月金で働いているのですが
たまに平日に家にいると『行かんでいいの?』って顔します」って
教えてくれました。
うちの看板娘パグのピース12歳半は
2種類の目薬をさします。
その間隔が5分なのです。
すぐ忘れるのでグーグルさん(GogleHome)にタイマーをお願いします。
「OK。グーグル5分タイマー」と話しかけると
ぴったり5分を教えてくれます。
これを一日3回365日繰り返していると
ピースは5分という時間感覚を取得しました。
たまーに私が「あれ?今日えらく長いな・・グーグルさんにお願いし忘れたかな?」と
言うとピースが「まだやで~」という顔してます。
私たちと暮らしながらどんどん賢くなっていく。
言葉を覚えていく。コミュニケーションとれるようになってくる。
すべては何事も経験値なのですよ。
だからたくさん話しかけてください!
色々教えてあげてください!
え~!テレパシー使えないもん!
って思った方テレパシーなくても話せる
動物対話基礎講座へお越しください!
飼い主さんがいつも話している日本語でお話しする方法お伝えします。
今月は
6月6日(木)6月7日(金)
いつも通り京都淀で開講です。
まだお席ありますので
気になっている方うちの子との楽しい生活のために
ぜひお越しくださいね(*^_^*)

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)・講座の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











