シニアパグお江戸へ行く!【2】犬連れで新幹線に乗る準備編
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

さてうちのシニアパグの関東への大冒険
メインイベントの新幹線に乗る!
これはかなり下調べしました。
その結果いつもピースが使っている
ペットカートはサイズの問題で乗れない・・
このカートを買ったとき(9年前)は
新幹線にもこのまま乗れますが
うたい文句だったような気がするんです。
JRで規約の変更があったのでしょうね。
キャリーとフレームをばらせば大丈夫なサイズになるので
新幹線のために新しく買うのも~なだし
別々にしなければならないのは新幹線の改札から改札まで。
関西の私鉄・関東の私鉄はカートのままで大丈夫なので
荷物は多くなるけど
その作戦で行くことにしました。
キャリーだけにしても幌をかぶせるとサイズオーバーなので
フラットカバーを友達に作ってもらいました。
(JRさんがサイズはサイズには一番厳しいと感じました)
が!キャリーとフレーム、そして車いすとピースと私の身の回りのもの。。と
改札から改札までだけどかなりの荷物。。。
はじめての長距離の移動に少し不安もあったので
行きだけ荷物もちに旦那に同行してもらいました。
(旦那も娘の家は遠すぎて一人ではいけないのでいい機会になりました)

新幹線に乗る前降りたあとの休憩は
ピースの体を伸ばさせる意味もあったけど
フレームとキャリーの分離とまた元に戻すという作業も必要だったからです。
そしてピースの交通費ですが
関西の私鉄は手回り品用の切符280円
新幹線も280円。
そして関東は私たちの使った線は
全部無料!!ほかの線もざっと見たところ
ほぼ無料でした。
やっぱり関東の方がペットさんに優しいと
感じました。
私鉄は自動券売機で手回り品の切符を買えますが
新幹線はどのようなものか確認してからじゃないと
買えないため
京都駅新横浜駅とも改札を入ってすぐにある
精算所で係員さんに
「この子です」とキャリーを見せて切符を買いました。
サイズにはとてもうるさいと聞いていたけど
両駅ともちらっと覗き見る程度の確認でした。

さてさていよいよ!新幹線に乗ります!

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

さてうちのシニアパグの関東への大冒険
メインイベントの新幹線に乗る!
これはかなり下調べしました。
その結果いつもピースが使っている
ペットカートはサイズの問題で乗れない・・
このカートを買ったとき(9年前)は
新幹線にもこのまま乗れますが
うたい文句だったような気がするんです。
JRで規約の変更があったのでしょうね。
キャリーとフレームをばらせば大丈夫なサイズになるので
新幹線のために新しく買うのも~なだし
別々にしなければならないのは新幹線の改札から改札まで。
関西の私鉄・関東の私鉄はカートのままで大丈夫なので
荷物は多くなるけど
その作戦で行くことにしました。
キャリーだけにしても幌をかぶせるとサイズオーバーなので
フラットカバーを友達に作ってもらいました。
(JRさんがサイズはサイズには一番厳しいと感じました)
が!キャリーとフレーム、そして車いすとピースと私の身の回りのもの。。と
改札から改札までだけどかなりの荷物。。。
はじめての長距離の移動に少し不安もあったので
行きだけ荷物もちに旦那に同行してもらいました。
(旦那も娘の家は遠すぎて一人ではいけないのでいい機会になりました)

新幹線に乗る前降りたあとの休憩は
ピースの体を伸ばさせる意味もあったけど
フレームとキャリーの分離とまた元に戻すという作業も必要だったからです。
そしてピースの交通費ですが
関西の私鉄は手回り品用の切符280円
新幹線も280円。
そして関東は私たちの使った線は
全部無料!!ほかの線もざっと見たところ
ほぼ無料でした。
やっぱり関東の方がペットさんに優しいと
感じました。
私鉄は自動券売機で手回り品の切符を買えますが
新幹線はどのようなものか確認してからじゃないと
買えないため
京都駅新横浜駅とも改札を入ってすぐにある
精算所で係員さんに
「この子です」とキャリーを見せて切符を買いました。
サイズにはとてもうるさいと聞いていたけど
両駅ともちらっと覗き見る程度の確認でした。

さてさていよいよ!新幹線に乗ります!

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











