シニアパグお江戸へ行く【1】旅の準備編
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

先月の関東大冒険以来
おでかけがとても楽しかったらしく
「今日はピースも行く?」と聞いてきます。
毎回聞いてくるので
連れていけるところには連れていくようにしていますが
連れていけないところも多々あり・・
行けないとわかると
ちょっとしょんぼりしたりしまます。
これはピースの犬人生において初めてのことです。
よっぽど楽しかったんでしょうね。
母ちゃんなかなか大変だったけど^^;
これからペットさんを連れて移動を考えている方に
参考になればと少しずつ今回の旅のことを書いていきますね。
私もなんせ初めてのことなんでネットで色々調べましたもん。
うちのパグのピース12歳半。座ることも立つことも歩くこともできない
立派なシニアさん。
だからこそ色々なことを準備しての移動でした。
今回の関東大冒険で一番のネックはやはり移動・・
車がピースにとっては楽かなとは思ったんですけどね。
向こうに行ってからとかもろもろ総合的に考え
新幹線移動にしました。
ドアtoドアでも4時間と時間も読めるしね。
ただ4時間カートの中にじっとしててもらわないと
いけないのが申し訳ないな~と
その前にいつも混んでいて3時間の待ち時間は普通の動物病院で予行演習(笑)
結果3時間程度はずっと中でおとなしく寝ててくれたので
大丈夫と判断しました。
今回は我が家から京都駅まで私鉄で移動して
京都駅で新幹線に乗る前にカートからピースをだして
足のマッサージやら水分補給やらさせました。
この休憩スペースは
移動の前の週に遠足~と言う名目で
これまた予行演習した際に
ピースをカートからだしてくつろげるスペースを
見つけたおいたのです。
(トップの写真です)
新幹線改札のすぐそばなので
ここでぎりぎりまで過ごせば
カートの中に閉じ込める時間も少なくなると
思っていたのですが・・・・
出発当日。風は強いわ!寒いわ!で
屋外スペースにいられなくて・・
仕方なく早めにホームに移動しました。
私だけなら私鉄から新幹線への乗り継ぎは
10分もあれば十分だけど
ピース連れてるので
こんな風にあいまあいまに休憩タイムをいれつつ
移動しました。
到着した先の新横浜でもいったん外にでて
足をのばしトマトを食べ
またカートにいれて娘の自宅まであと少し。
結局我が家から娘の自宅まで
4時間ちょっとでした。
毎度のことですが
ずっとピースに今の状況を説明しつつ移動でした
「新幹線のるよ」(母ちゃん少しドキドキ)
「ついたよ~ピース関東初上陸!」(母ちゃん大興奮)
「姉ちゃんちまであと少し」(母ちゃん頑張れ)などなど
↑いつも言いますがこれはかなり重要です!
続きはまた~

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

先月の関東大冒険以来
おでかけがとても楽しかったらしく
「今日はピースも行く?」と聞いてきます。
毎回聞いてくるので
連れていけるところには連れていくようにしていますが
連れていけないところも多々あり・・
行けないとわかると
ちょっとしょんぼりしたりしまます。
これはピースの犬人生において初めてのことです。
よっぽど楽しかったんでしょうね。
母ちゃんなかなか大変だったけど^^;
これからペットさんを連れて移動を考えている方に
参考になればと少しずつ今回の旅のことを書いていきますね。
私もなんせ初めてのことなんでネットで色々調べましたもん。
うちのパグのピース12歳半。座ることも立つことも歩くこともできない
立派なシニアさん。
だからこそ色々なことを準備しての移動でした。
今回の関東大冒険で一番のネックはやはり移動・・
車がピースにとっては楽かなとは思ったんですけどね。
向こうに行ってからとかもろもろ総合的に考え
新幹線移動にしました。
ドアtoドアでも4時間と時間も読めるしね。
ただ4時間カートの中にじっとしててもらわないと
いけないのが申し訳ないな~と
その前にいつも混んでいて3時間の待ち時間は普通の動物病院で予行演習(笑)
結果3時間程度はずっと中でおとなしく寝ててくれたので
大丈夫と判断しました。
今回は我が家から京都駅まで私鉄で移動して
京都駅で新幹線に乗る前にカートからピースをだして
足のマッサージやら水分補給やらさせました。
この休憩スペースは
移動の前の週に遠足~と言う名目で
これまた予行演習した際に
ピースをカートからだしてくつろげるスペースを
見つけたおいたのです。
(トップの写真です)
新幹線改札のすぐそばなので
ここでぎりぎりまで過ごせば
カートの中に閉じ込める時間も少なくなると
思っていたのですが・・・・
出発当日。風は強いわ!寒いわ!で
屋外スペースにいられなくて・・
仕方なく早めにホームに移動しました。
私だけなら私鉄から新幹線への乗り継ぎは
10分もあれば十分だけど
ピース連れてるので
こんな風にあいまあいまに休憩タイムをいれつつ
移動しました。
到着した先の新横浜でもいったん外にでて
足をのばしトマトを食べ
またカートにいれて娘の自宅まであと少し。
結局我が家から娘の自宅まで
4時間ちょっとでした。
毎度のことですが
ずっとピースに今の状況を説明しつつ移動でした
「新幹線のるよ」(母ちゃん少しドキドキ)
「ついたよ~ピース関東初上陸!」(母ちゃん大興奮)
「姉ちゃんちまであと少し」(母ちゃん頑張れ)などなど
↑いつも言いますがこれはかなり重要です!
続きはまた~

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











