今年も動物取扱責任者研修会に行ってきました
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
2019年初のイベントは2月24日名古屋でのペットロスに備える心を作るワークショップです。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-652.html

動物さんと関わる仕事をしている人は
必ず届出を義務つけられている
動物取扱業責任者の年に一回の研修会に行ってきました。
動物対話士も動物さんと日常的にかかわり
飼い主さんのそばの身近な動物の専門家として
正しい知識と現状をきちんと把握しておく必要があります。
行政機関に届け出をだし
動物取扱責任者として公的に認められています。
動物さんと関わるペットホテル・トリマーさん・ペットシッターさんは保管
ペットショップさんは販売
猫カフェなどは展示というカテゴリーわけがされています。
そのなかで動物対話士は「訓練」というカテゴリーに登録しています。
動物のことや動物にまつわる法律についても幅広い知識をもち
動物の取り扱いのプロとしての責任と役割をきちんと理解するために研修会が毎年開催され
毎年動物愛護管理法のおさらいや改定点
動物さんと取り巻く現状などのお話しを聞いてきます。
そのなかで今年は
ペットフードメーカーつきの獣医さんから
食に関するお話しを聞いてきましたので
次回お話ししたいと思います。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
2019年初のイベントは2月24日名古屋でのペットロスに備える心を作るワークショップです。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-652.html

動物さんと関わる仕事をしている人は
必ず届出を義務つけられている
動物取扱業責任者の年に一回の研修会に行ってきました。
動物対話士も動物さんと日常的にかかわり
飼い主さんのそばの身近な動物の専門家として
正しい知識と現状をきちんと把握しておく必要があります。
行政機関に届け出をだし
動物取扱責任者として公的に認められています。
動物さんと関わるペットホテル・トリマーさん・ペットシッターさんは保管
ペットショップさんは販売
猫カフェなどは展示というカテゴリーわけがされています。
そのなかで動物対話士は「訓練」というカテゴリーに登録しています。
動物のことや動物にまつわる法律についても幅広い知識をもち
動物の取り扱いのプロとしての責任と役割をきちんと理解するために研修会が毎年開催され
毎年動物愛護管理法のおさらいや改定点
動物さんと取り巻く現状などのお話しを聞いてきます。
そのなかで今年は
ペットフードメーカーつきの獣医さんから
食に関するお話しを聞いてきましたので
次回お話ししたいと思います。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











