シニアペットさんのためできること
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

うちの看板娘のパグのピース12歳になります。
人間でいうと64歳くらい・・
年だけいうとまだまだ現役でバリバリしててもいいのですが
ヘルニアから足腰が弱くなり
歩けなくなり立てなくなり今では体の位置を変えることもしません。
ここ数日は嚥下もしんどそうなので
ご飯作りにブレンダーを導入しました。
日々衰えが顕著にでてきて
毎日見ている私はほんとはとてもつらい・・
あんなこともできない。こんなこともできないと
できないことばかりに目をやりがち。
でもそれでは私もピースもしんどいだけなので
まだこれもできる。あれもできる!と
頑張って視点を変えて過ごしています。
何よりピースはできないことを
苦にしていないもの。
私が苦にしてどうするよ!
ピースと話しながら
ご飯作りやマッサージなどできるホリスティックケアは
まだたくさんあります。
私がわが子ピースのために勉強したホリスティックケアは
シニアさんと暮らしているあなたのお手伝いも
できると思います。
落ち込んだりどうしたらいいかわからなくなったら
私に話してみませんか?
動物対話士の観点とホリスティックケアカウンセラーからの観点
そしてシニアさんのケアし
シニアさんと暮らしている飼い主として
多方面からたくさんの選択肢ご提案できると思います。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

うちの看板娘のパグのピース12歳になります。
人間でいうと64歳くらい・・
年だけいうとまだまだ現役でバリバリしててもいいのですが
ヘルニアから足腰が弱くなり
歩けなくなり立てなくなり今では体の位置を変えることもしません。
ここ数日は嚥下もしんどそうなので
ご飯作りにブレンダーを導入しました。
日々衰えが顕著にでてきて
毎日見ている私はほんとはとてもつらい・・
あんなこともできない。こんなこともできないと
できないことばかりに目をやりがち。
でもそれでは私もピースもしんどいだけなので
まだこれもできる。あれもできる!と
頑張って視点を変えて過ごしています。
何よりピースはできないことを
苦にしていないもの。
私が苦にしてどうするよ!
ピースと話しながら
ご飯作りやマッサージなどできるホリスティックケアは
まだたくさんあります。
私がわが子ピースのために勉強したホリスティックケアは
シニアさんと暮らしているあなたのお手伝いも
できると思います。
落ち込んだりどうしたらいいかわからなくなったら
私に話してみませんか?
動物対話士の観点とホリスティックケアカウンセラーからの観点
そしてシニアさんのケアし
シニアさんと暮らしている飼い主として
多方面からたくさんの選択肢ご提案できると思います。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











