うちの子のこと100%知りたいですか?
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

日々セッションしていて感じること
本当に細かいことを気にされているんですよね。
「夕方になるとそわそわするのはなぜ?」
「今日はお留守番のとき何してた?」
「あのお散歩みちの端っこ歩くのはどうして?」
「いつも同じ木のにおいをかぐのはどうして?」
ペットさんに聞いても
さほど問題のあるようなものではなく
「なんとなく~」という答えが返ってくることが多いです。
人間の子どもであったり
友達であればさほど気にしないようなことまで
ペットとなるとものすごく気になり
うちの子のことを100%すべて知っておきたい勢いです。
「今日だれとお話しした?」「どんな話した?」
これって毎日毎日人間の子どもに聞いたら反抗しますよ。
「何時に誰と何のランチ食べた?」「何時の電車でどの車両に乗って帰ってくる?」
パートナーに聞いたらうざがられますよ。
あなただって今日の行動いちいち家族に事細かくチェックされてら
息苦しくないですか?
ペットさんになるとどうしてそこまで前のめりになるのか・・
それは言葉が通じないから
すべて何一つ見逃すまいといった心理からだと思うのです。
でもね。。裏を返せば
日本が通じる相手だという認識があれば
「言いたければちゃんと言うでしょ」
「困ったことあれば言ってくれるから」となると
そこまで神経質に100%わかっていなければという
気負いはなくなると思います。
もちろん目をかけること
手をかけることは絶対必要です。
ただ100%飼い主さんの管理下に置く必要はないんじゃないかなと。
彼らには彼らの人格がありますからね。
知らないことが一つくらいあったほうが
うまく運ぶ関係もありますもんね。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

日々セッションしていて感じること
本当に細かいことを気にされているんですよね。
「夕方になるとそわそわするのはなぜ?」
「今日はお留守番のとき何してた?」
「あのお散歩みちの端っこ歩くのはどうして?」
「いつも同じ木のにおいをかぐのはどうして?」
ペットさんに聞いても
さほど問題のあるようなものではなく
「なんとなく~」という答えが返ってくることが多いです。
人間の子どもであったり
友達であればさほど気にしないようなことまで
ペットとなるとものすごく気になり
うちの子のことを100%すべて知っておきたい勢いです。
「今日だれとお話しした?」「どんな話した?」
これって毎日毎日人間の子どもに聞いたら反抗しますよ。
「何時に誰と何のランチ食べた?」「何時の電車でどの車両に乗って帰ってくる?」
パートナーに聞いたらうざがられますよ。
あなただって今日の行動いちいち家族に事細かくチェックされてら
息苦しくないですか?
ペットさんになるとどうしてそこまで前のめりになるのか・・
それは言葉が通じないから
すべて何一つ見逃すまいといった心理からだと思うのです。
でもね。。裏を返せば
日本が通じる相手だという認識があれば
「言いたければちゃんと言うでしょ」
「困ったことあれば言ってくれるから」となると
そこまで神経質に100%わかっていなければという
気負いはなくなると思います。
もちろん目をかけること
手をかけることは絶対必要です。
ただ100%飼い主さんの管理下に置く必要はないんじゃないかなと。
彼らには彼らの人格がありますからね。
知らないことが一つくらいあったほうが
うまく運ぶ関係もありますもんね。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











