感情の表し方を知らない元保護犬さん
西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

あちこちてんてんとしたあと
やっと安住の地にたどりついたものの
自分の思っていることをどう表現したらよいのわからない
もと保護犬さんとお話しさせていただきました。
本来陽気で愛想のいい子が多い犬種なのに
ほとんど感情が感じられません。
過酷な状況で生活していた子は
愛情も言葉も知りません。
なので自分をどう表現していいかわからないのです。
そしてまた自分がどこか違うところに行くのではないかと
不安でたまらないのです。
自分のいいたいことを言ってもいいんだよ。
ずっとここにいていいんだよ。と
繰り返しお話しさせていただきました。
以下原文のとおりです
*************************************************
基本的にAは「陽気で頑固」と形容される通常の犬種と異なり、
ほとんど自己主張のない犬です。
激しく感情を出すのは、知らないところで私にずっとついて回る時か、
先述のご飯を食べる時くらいでしょうか。
他では先住犬のやきもち焼きの子に
ストーキングされたりしていますが、
しれーっとやりすごしていたりします。
ただ、私の呼びかけに応じていいのかいけないのか、
判断しかねている場面も多々あるのが現状です。
それは未だに私に全幅の信頼を抱いていない証拠かもしれませんが、
「これからはずっとこのうちにいていいんだよ」と話してあげました。
知らない場所で私にくっついて回るのは、
また1人になったらどうしよう、
と考えている結果なのかもしれません。
これについてはストレッサーになり兼ねないので、
こちらでも注意するようにしましょう。
大変失礼かとは思いますが、
正直なところ、
初めこのような形でのセッションは疑いを持っていたのが私です。
しかしこのセッションを通じて、
私の思い及ばぬ部分で私たちは繋がっているのだな、とも考えました。
貴重なお時間を割いてセッションしていただき、誠にありがとうございました。
私としても、非常に新鮮で、かつ様々に考えさせられる経験となりました。
本当にありがとうございました。
これから先、Aをはじめ我が家の犬たちと生活を共にするにあたり、
このセッションで得た経験を活かしてゆこうと思います。
******************************************************
<後記>
大変理路整然とした感想をいただいて
ありがとうございます。
保護される前のことをAちゃんに聞いたときに
フラッシュバックのように現れる映像同時に
その時の感情がとても鮮やかに私に伝わってきたのを
思い出します。
Aちゃんにとってとても鮮烈な過去だったのでしょうね
たとえ年齢がいっていても
愛情は伝わります。言葉も覚えます。
Aちゃんが色々苦労した中でやっと得た安住の地で
これからも家族そろって楽しくすごせますよう
願っております。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

あちこちてんてんとしたあと
やっと安住の地にたどりついたものの
自分の思っていることをどう表現したらよいのわからない
もと保護犬さんとお話しさせていただきました。
本来陽気で愛想のいい子が多い犬種なのに
ほとんど感情が感じられません。
過酷な状況で生活していた子は
愛情も言葉も知りません。
なので自分をどう表現していいかわからないのです。
そしてまた自分がどこか違うところに行くのではないかと
不安でたまらないのです。
自分のいいたいことを言ってもいいんだよ。
ずっとここにいていいんだよ。と
繰り返しお話しさせていただきました。
以下原文のとおりです
*************************************************
基本的にAは「陽気で頑固」と形容される通常の犬種と異なり、
ほとんど自己主張のない犬です。
激しく感情を出すのは、知らないところで私にずっとついて回る時か、
先述のご飯を食べる時くらいでしょうか。
他では先住犬のやきもち焼きの子に
ストーキングされたりしていますが、
しれーっとやりすごしていたりします。
ただ、私の呼びかけに応じていいのかいけないのか、
判断しかねている場面も多々あるのが現状です。
それは未だに私に全幅の信頼を抱いていない証拠かもしれませんが、
「これからはずっとこのうちにいていいんだよ」と話してあげました。
知らない場所で私にくっついて回るのは、
また1人になったらどうしよう、
と考えている結果なのかもしれません。
これについてはストレッサーになり兼ねないので、
こちらでも注意するようにしましょう。
大変失礼かとは思いますが、
正直なところ、
初めこのような形でのセッションは疑いを持っていたのが私です。
しかしこのセッションを通じて、
私の思い及ばぬ部分で私たちは繋がっているのだな、とも考えました。
貴重なお時間を割いてセッションしていただき、誠にありがとうございました。
私としても、非常に新鮮で、かつ様々に考えさせられる経験となりました。
本当にありがとうございました。
これから先、Aをはじめ我が家の犬たちと生活を共にするにあたり、
このセッションで得た経験を活かしてゆこうと思います。
******************************************************
<後記>
大変理路整然とした感想をいただいて
ありがとうございます。
保護される前のことをAちゃんに聞いたときに
フラッシュバックのように現れる映像同時に
その時の感情がとても鮮やかに私に伝わってきたのを
思い出します。
Aちゃんにとってとても鮮烈な過去だったのでしょうね
たとえ年齢がいっていても
愛情は伝わります。言葉も覚えます。
Aちゃんが色々苦労した中でやっと得た安住の地で
これからも家族そろって楽しくすごせますよう
願っております。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











