ペットさんのための防災対策
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

大きな災害があると自分の備え甘さを再確認させられます。
人間は悪いくせですぐに気が緩んでしまい
忘れてしまいます。
我が家も防災セットはつくってあるものの
クローゼットの奥にあって・・・
いざというとき使えないやん!状態でした。
ペットさんのための防災セットは言わずもがなですが
我が家のようにお留守番が多いペットさんはひとりのときに
何かあったときにきちんと準備をしておかないといけないと痛感しました。
まずはびっくりして外に出られないような対策。
窓には鍵を閉めるなども必要ですね。
あとは落ちてくるものからペットさんを守れるような空間作り。
フリーで動き回るねこさんの場合は難しいかもしれないですが
それなら大きなものは絶対倒れないよう
小さなものでも落ちてこないような対策をする必要がありますね。
我が家は10年ぶりに何もないお留守番スペースを復活させました。
小さいころは悪さをするのでお留守番は必ずこの中だったのですが
ここ10年は家の中オールフリーで留守番していた看板娘パグのピースは
とっても不服そうですが
安全には代えられません!

そして知り合いから教えてもらった盲点2つ。
天井の照明。
ぶらぶらするものは危険かな~
上からの被害も受けずらいスペース確保か
天井に据え付けのほうがいいかもですね。
そして窓ガラス。
ガラス片が部屋の中に入らないよう
カーテンやブラインドも必要だと思います。
考え出したらきりがないけれど
留守番の少ない子でも災害はいつ起きるかわかりません。
ペットさんを守れるのは飼い主さんです。
出来る限りの対策を考えていきたいですね。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

大きな災害があると自分の備え甘さを再確認させられます。
人間は悪いくせですぐに気が緩んでしまい
忘れてしまいます。
我が家も防災セットはつくってあるものの
クローゼットの奥にあって・・・
いざというとき使えないやん!状態でした。
ペットさんのための防災セットは言わずもがなですが
我が家のようにお留守番が多いペットさんはひとりのときに
何かあったときにきちんと準備をしておかないといけないと痛感しました。
まずはびっくりして外に出られないような対策。
窓には鍵を閉めるなども必要ですね。
あとは落ちてくるものからペットさんを守れるような空間作り。
フリーで動き回るねこさんの場合は難しいかもしれないですが
それなら大きなものは絶対倒れないよう
小さなものでも落ちてこないような対策をする必要がありますね。
我が家は10年ぶりに何もないお留守番スペースを復活させました。
小さいころは悪さをするのでお留守番は必ずこの中だったのですが
ここ10年は家の中オールフリーで留守番していた看板娘パグのピースは
とっても不服そうですが
安全には代えられません!

そして知り合いから教えてもらった盲点2つ。
天井の照明。
ぶらぶらするものは危険かな~
上からの被害も受けずらいスペース確保か
天井に据え付けのほうがいいかもですね。
そして窓ガラス。
ガラス片が部屋の中に入らないよう
カーテンやブラインドも必要だと思います。
考え出したらきりがないけれど
留守番の少ない子でも災害はいつ起きるかわかりません。
ペットさんを守れるのは飼い主さんです。
出来る限りの対策を考えていきたいですね。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











