【マル秘】テレパシーなしで食べたいものがわかるテクニック
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

前回うちの子がごはんを食べなくなったら・・
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-587.html
まず体が悪くて食べないのかを確認してください。
それが一番です。
どこも悪いところがないようなら
季節を考える⇒年齢を考える
うちの場合暑くなってきていた。
年齢もシニアさん・・などを考慮して
自分が同じような状況ならどんなものが食べたいかを
考えました。
みなさんたいてい
犬だからとか猫だからとわからない・・って
シャッター降ろしてしまうんですが
講座やセッションなどで
よくお話ししているように
犬だって猫だって
体の構造は私たちと大して変わらないのです。
消化系統は同じようなプロセスで進みます。
もちろん感情も喜怒哀楽すべて持っています。
だから自分に置き換えてみるのです。
シニアになって唾液も減ってきているので
ぱさぱさしたものは食べにくいだろう。
暑いのでのど越しのいいもの食べたいだろうと
考えました。
そこで食べれそうなものを
会席料理のように用意して
あとはピースに選択させました。
豆腐・トマト・ゆで卵・ヨーグルト
そしてピースが食べないのを心配してくれた
facebookのお友達
ペットマッサージをしておられるWONーPの清水さんがhttp://won-p.com/
おくってくださった
時間も愛情もたっぷりはいった鹿の髄骨スープ。
髄骨スープは栄養もあるし
水分も取れるありがたい助っ人になりました。
加えていつものピースのご飯。食べてくれなくても何かの拍子にたべてくれればいいと
毎回ちゃんと作りました。

おやつもいちごとか水分の多いもの
美味しいものを中心に
とにかく食べられるものを
少しずつでも食べてもらいました。
ね!ご飯を食べてもらう作戦には
どこにもテレパシーはみじんも出てこないし
あなたもすぐにできることばかりでしょう。
テレパシーがないからとか
ペットさんとは話せないからと
あきらめてしまわず
手を変え品をかえ
自分ならどうしてほしいか
色々考えてあげてください。
甘やかせすぎって声も聞こえてきますが
大事なうちの子が食べないとなると
心配だし
手を尽くすのはあたりまえですよね!
そしてこれもわが子との立派なコミュニケーションです。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

前回うちの子がごはんを食べなくなったら・・
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-587.html
まず体が悪くて食べないのかを確認してください。
それが一番です。
どこも悪いところがないようなら
季節を考える⇒年齢を考える
うちの場合暑くなってきていた。
年齢もシニアさん・・などを考慮して
自分が同じような状況ならどんなものが食べたいかを
考えました。
みなさんたいてい
犬だからとか猫だからとわからない・・って
シャッター降ろしてしまうんですが
講座やセッションなどで
よくお話ししているように
犬だって猫だって
体の構造は私たちと大して変わらないのです。
消化系統は同じようなプロセスで進みます。
もちろん感情も喜怒哀楽すべて持っています。
だから自分に置き換えてみるのです。
シニアになって唾液も減ってきているので
ぱさぱさしたものは食べにくいだろう。
暑いのでのど越しのいいもの食べたいだろうと
考えました。
そこで食べれそうなものを
会席料理のように用意して
あとはピースに選択させました。
豆腐・トマト・ゆで卵・ヨーグルト
そしてピースが食べないのを心配してくれた
facebookのお友達
ペットマッサージをしておられるWONーPの清水さんがhttp://won-p.com/
おくってくださった
時間も愛情もたっぷりはいった鹿の髄骨スープ。
髄骨スープは栄養もあるし
水分も取れるありがたい助っ人になりました。
加えていつものピースのご飯。食べてくれなくても何かの拍子にたべてくれればいいと
毎回ちゃんと作りました。

おやつもいちごとか水分の多いもの
美味しいものを中心に
とにかく食べられるものを
少しずつでも食べてもらいました。
ね!ご飯を食べてもらう作戦には
どこにもテレパシーはみじんも出てこないし
あなたもすぐにできることばかりでしょう。
テレパシーがないからとか
ペットさんとは話せないからと
あきらめてしまわず
手を変え品をかえ
自分ならどうしてほしいか
色々考えてあげてください。
甘やかせすぎって声も聞こえてきますが
大事なうちの子が食べないとなると
心配だし
手を尽くすのはあたりまえですよね!
そしてこれもわが子との立派なコミュニケーションです。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











