動物対話士はペットさんの通訳者ではありません
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

タイトルを見て
動物対話士ってペットの言葉を伝える人なんじゃないの???と
思ったあなた!
通訳というのは言葉を足したりひいたりするのではなく
まっすぐに言葉だけを伝えることを通訳といいます。
もちろん動物対話士は通訳もします。
すべての基本ですからね。
でも通訳だけではなにも解決しないし
飼い主さんがよけいに悩むたねを作るだけになるかもしれないんですよ。
わたしもうちの看板娘パグのピース11歳の問題行動に悩んで
今の師匠である伊東はなん氏に相談したとき
ピースのいいぶんを聞きました。
とても納得しました。
納得はしましたが、問題行動の元をとりのぞいてやればいいのかわかりません。
はなんさんはピースの言葉を伝えるだけではなく
私たち飼い主に対してこうしてこうしてこのような言葉かけをしてと
とても丁寧に教えてくれました。
藁をもすがる気持ちで相談したわたしにとっては
その導きが明るい光だったのです。
光は通訳だけはたどりつけないものです。
動物対話士は通訳はできて当たり前!
みんながより快適に暮らせるような選択肢をご提案したり
双方が一番いい着地を見つけるカウンセリングこそ
みなさんの手元やその先を照らす光なのです。
わたしもみなさんの明るい光になりたいと思っています。
****************************************
ここのところ私たちの気持ちや志と違った方が
動物対話士を名乗られている話も聞きます。
動物対話士は通訳だけではなく心に寄り添えるスキルを
身に着け一般社団法人動物対話協会から認定された人でないと
名乗れません。
HPに名前がでている方以外は動物対話士ではないので
http://aada.or.jp/
お気を付けくださいね。
********************************************

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

タイトルを見て
動物対話士ってペットの言葉を伝える人なんじゃないの???と
思ったあなた!
通訳というのは言葉を足したりひいたりするのではなく
まっすぐに言葉だけを伝えることを通訳といいます。
もちろん動物対話士は通訳もします。
すべての基本ですからね。
でも通訳だけではなにも解決しないし
飼い主さんがよけいに悩むたねを作るだけになるかもしれないんですよ。
わたしもうちの看板娘パグのピース11歳の問題行動に悩んで
今の師匠である伊東はなん氏に相談したとき
ピースのいいぶんを聞きました。
とても納得しました。
納得はしましたが、問題行動の元をとりのぞいてやればいいのかわかりません。
はなんさんはピースの言葉を伝えるだけではなく
私たち飼い主に対してこうしてこうしてこのような言葉かけをしてと
とても丁寧に教えてくれました。
藁をもすがる気持ちで相談したわたしにとっては
その導きが明るい光だったのです。
光は通訳だけはたどりつけないものです。
動物対話士は通訳はできて当たり前!
みんながより快適に暮らせるような選択肢をご提案したり
双方が一番いい着地を見つけるカウンセリングこそ
みなさんの手元やその先を照らす光なのです。
わたしもみなさんの明るい光になりたいと思っています。
****************************************
ここのところ私たちの気持ちや志と違った方が
動物対話士を名乗られている話も聞きます。
動物対話士は通訳だけではなく心に寄り添えるスキルを
身に着け一般社団法人動物対話協会から認定された人でないと
名乗れません。
HPに名前がでている方以外は動物対話士ではないので
http://aada.or.jp/
お気を付けくださいね。
********************************************

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ












スポンサーサイト