あなたのペットさんはどんな日本語を知っていますか?
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

うちの看板娘パグのピース11才が
どうして日本語を理解しているのが
わかるんですか?と聞かれました。
日常生活の色々なシーンで
私たちの日本語にそれなりのリアクションをするのですよ。
あなたのおうちの子もあなたが話しかける日本語に
ちゃんとリアクションしませんか?
私が子供のころ一緒に暮らしていたパグのピッティーは
父が「たばこ!」というとタバコを取りにいき
父に渡し、父が「これだけじゃ吸われへんやろ」っていうと
次にライターと取りに行くような
とても賢い子でした。
幼少のころからそんな環境で暮らしてきた私は
まず犬に言葉が通じないとは
これっっぽちも思っていませんでした。
だからピースと暮らし始めてからも
人間の子供を育てるように
日本語で話しかけ
わからない顔で首をかしげた言葉は丁寧に教えるということを
繰り返しました。
結果。今は首をかしげる言葉はほぼありません。
私の接し方やピースのリアクションを
そばでずっと見ていた娘や息子もちゃんと話せます。
そして最近気づいた旦那も話せます。
あなたのペットさんの知ってる日本語は
どんな言葉があるか教えてください。
うちの子とテレパシーなしで話す動物対話のはじめの一歩です。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

うちの看板娘パグのピース11才が
どうして日本語を理解しているのが
わかるんですか?と聞かれました。
日常生活の色々なシーンで
私たちの日本語にそれなりのリアクションをするのですよ。
あなたのおうちの子もあなたが話しかける日本語に
ちゃんとリアクションしませんか?
私が子供のころ一緒に暮らしていたパグのピッティーは
父が「たばこ!」というとタバコを取りにいき
父に渡し、父が「これだけじゃ吸われへんやろ」っていうと
次にライターと取りに行くような
とても賢い子でした。
幼少のころからそんな環境で暮らしてきた私は
まず犬に言葉が通じないとは
これっっぽちも思っていませんでした。
だからピースと暮らし始めてからも
人間の子供を育てるように
日本語で話しかけ
わからない顔で首をかしげた言葉は丁寧に教えるということを
繰り返しました。
結果。今は首をかしげる言葉はほぼありません。
私の接し方やピースのリアクションを
そばでずっと見ていた娘や息子もちゃんと話せます。
そして最近気づいた旦那も話せます。
あなたのペットさんの知ってる日本語は
どんな言葉があるか教えてください。
うちの子とテレパシーなしで話す動物対話のはじめの一歩です。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











