うちの子とテレパシーなしで話そう「動物対話基礎講座」開講します!
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

セッションやイベントでワークショップなどで
ここ1か月頻繁にお会いした方から
こんなうれしいメッセージをいただきました。
*****************************************
ちかさん、昨日は本当にありがとうございました。
実は昨日帰ってから〇〇(ペットさんのお名前)と対話出来たんです。
この一月半で、3回ちかさんとお会いしたことで〇〇自身も
(自分の言いたいことが)ちゃんと伝わってるって確信したんでしょうね。
今、思い出しても鳥肌もんです
******************************************
この方実は「わが子と話そう動物対話基礎講座」は
来月受講予定で講座じだいはまだ未体験なのです。
でも・・・うちの子と話せた!
私がセッションやワークショップなどで
頻繁に口にする対話って
日本語だけじゃないんだよ~っていう思いが
ちゃんと伝わっていたのです。
まずはそのブロックをはずすのが私の役目だと
思っています。
動物対話はテクニックだけではないんですよ。
テクニックの前にマインドがしっかりしてれば
話せるんですよ。
私が〇〇さんと日本語で話す様子や
ペットさんが私の日本語にリアクションする姿を
飼い主さんが見ている。
「うちの子日本語わかってる」という発見と
ペットさんが自分のリアクションで
ちゃんと通じてる!という思いがあれば
みんな話せるんですよね。
うちの子と話すのにテレパシーはいらないよっていう所以です。
それでも・・・・不安って方
まずは動物対話というものに触れてみてください。
セッションはうちの子と目の前で話す対面がお薦めです。
うちの子と話そう動物対話基礎講座は
うちの子と話すマインドとテクニックを徹底的に学びます。
うちの子きずなノートワークショップでも
動物対話についてお話しする時間もあります。
うちの子と話すのにあなたはまずはどれを選びますか?
セッションは随時受け付けています。
今月の「うちの子と話そう動物対話基礎講座」は
来週26日(木)27日(金)京都淀で開講です。
メッセージくださった方は
対話のマインドの土台ができているので
来月講座に参加したら急成長すると思いますよ

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

セッションやイベントでワークショップなどで
ここ1か月頻繁にお会いした方から
こんなうれしいメッセージをいただきました。
*****************************************
ちかさん、昨日は本当にありがとうございました。
実は昨日帰ってから〇〇(ペットさんのお名前)と対話出来たんです。
この一月半で、3回ちかさんとお会いしたことで〇〇自身も
(自分の言いたいことが)ちゃんと伝わってるって確信したんでしょうね。
今、思い出しても鳥肌もんです
******************************************
この方実は「わが子と話そう動物対話基礎講座」は
来月受講予定で講座じだいはまだ未体験なのです。
でも・・・うちの子と話せた!
私がセッションやワークショップなどで
頻繁に口にする対話って
日本語だけじゃないんだよ~っていう思いが
ちゃんと伝わっていたのです。
まずはそのブロックをはずすのが私の役目だと
思っています。
動物対話はテクニックだけではないんですよ。
テクニックの前にマインドがしっかりしてれば
話せるんですよ。
私が〇〇さんと日本語で話す様子や
ペットさんが私の日本語にリアクションする姿を
飼い主さんが見ている。
「うちの子日本語わかってる」という発見と
ペットさんが自分のリアクションで
ちゃんと通じてる!という思いがあれば
みんな話せるんですよね。
うちの子と話すのにテレパシーはいらないよっていう所以です。
それでも・・・・不安って方
まずは動物対話というものに触れてみてください。
セッションはうちの子と目の前で話す対面がお薦めです。
うちの子と話そう動物対話基礎講座は
うちの子と話すマインドとテクニックを徹底的に学びます。
うちの子きずなノートワークショップでも
動物対話についてお話しする時間もあります。
うちの子と話すのにあなたはまずはどれを選びますか?
セッションは随時受け付けています。
今月の「うちの子と話そう動物対話基礎講座」は
来週26日(木)27日(金)京都淀で開講です。
メッセージくださった方は
対話のマインドの土台ができているので
来月講座に参加したら急成長すると思いますよ

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











