ペットさんは日本語話せないからテレパシー使うしかない?!
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

前のブログで「ペットさんはちゃんと日本語知ってるよ」って
お話しをしました。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-579.html
ペットさんが日本語知ってても日本語話せないから
ダメじゃん!って思われた方も多いんじゃないかと思います。
ペットさんと話すのにテレパシーが必要!となっちゃうんですよね。
私の高齢の母との会話で
母「ピースはしゃべれないからちゃんと(体調)見てやらないとね。
飼ったからにはちゃんと最後までみてやらないと」
それなりに正しいことを言ってます。
しかしそれに対し私は
「うちの子しゃべれるで」と返したから
母「あんたんとこのピース日本語話すの?!!!」と
目をくりくりびっくり!!
きっとあなたもうちの子が日本語理解してるのは
なんとなくわかる!
でもうちの子は日本語で話せない・・・
ここがつまづきの一歩めなんだろうと
思うんです。
一般的には【話す=日本語】という観念なんです。
私がテレパシーなしでうちの子と話せますよって
言ってもそんなはずない!って
シャッターをおろしてしまうんですよね。
確かに日本語は話しません。
共通言語がないからコミュニケーションは取れないですか?
いつも例にだしますが
生まれたての赤ちゃんにテレパシーで話しますか?
生まれたての赤ちゃんは日本語もまだ理解していません。
そして日本語も話せません。
でもお母さんはテレパシーなど使わずに
一生懸命コミュニケーションとろうと
日本語で色々話しかけます。お世話をします。
ね。テレパシー必要ないですよね。
ペットさんと話すのも同じように考えてみてくださいね。
飼い主さんがおうちの中でうちの子と話せた方が絶対楽しいもの!
ペットさんだって嬉しいもの!
あなたがうちの子とお話ししたいという気持ちがあるなら
私が少し背中押しますよ!
うちの子と話そう動物対話基礎講座は
毎月第4木曜・金曜
京都淀で開講中です。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

前のブログで「ペットさんはちゃんと日本語知ってるよ」って
お話しをしました。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-579.html
ペットさんが日本語知ってても日本語話せないから
ダメじゃん!って思われた方も多いんじゃないかと思います。
ペットさんと話すのにテレパシーが必要!となっちゃうんですよね。
私の高齢の母との会話で
母「ピースはしゃべれないからちゃんと(体調)見てやらないとね。
飼ったからにはちゃんと最後までみてやらないと」
それなりに正しいことを言ってます。
しかしそれに対し私は
「うちの子しゃべれるで」と返したから
母「あんたんとこのピース日本語話すの?!!!」と
目をくりくりびっくり!!
きっとあなたもうちの子が日本語理解してるのは
なんとなくわかる!
でもうちの子は日本語で話せない・・・
ここがつまづきの一歩めなんだろうと
思うんです。
一般的には【話す=日本語】という観念なんです。
私がテレパシーなしでうちの子と話せますよって
言ってもそんなはずない!って
シャッターをおろしてしまうんですよね。
確かに日本語は話しません。
共通言語がないからコミュニケーションは取れないですか?
いつも例にだしますが
生まれたての赤ちゃんにテレパシーで話しますか?
生まれたての赤ちゃんは日本語もまだ理解していません。
そして日本語も話せません。
でもお母さんはテレパシーなど使わずに
一生懸命コミュニケーションとろうと
日本語で色々話しかけます。お世話をします。
ね。テレパシー必要ないですよね。
ペットさんと話すのも同じように考えてみてくださいね。
飼い主さんがおうちの中でうちの子と話せた方が絶対楽しいもの!
ペットさんだって嬉しいもの!
あなたがうちの子とお話ししたいという気持ちがあるなら
私が少し背中押しますよ!
うちの子と話そう動物対話基礎講座は
毎月第4木曜・金曜
京都淀で開講中です。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











