うちの子の心に寄り添う作戦・アロマ編
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

わが子パグのピースにがぶりとやられちゃった事件は
最近セッションや講座にいくと必ず話題になります。
みなさんとても興味深いようです。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-547.html
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-548.html
うちの子にがぶりとやられちゃって
心を痛めている方もたくさんいるだと私もあらためて気が付きました。
もちろん原因究明し話し合いをして双方を歩むよるのは
必須です。
しかし私とピースの場合
死に直結するおしっこ絞りをやめるわけには行かない私と
おしっこ絞るなら死んだほうがましという考えのピースとは
どこまで話し合っても平行線だったので
ピースの心に働きかける作戦をとりました。
自分でおしっこしていると錯覚させる作戦もそうですが
アロマテラピーによるアロマ作戦!
私はペットのホリスティックケアカウンセラーの勉強もして
アロマの知識もあります。
自分も好きなのでその後も
webセミナーとかで勉強を続けています。
まず心穏やかになるであろうアロマを数種類
ピースに嗅がせてみます。
候補にあげたのは
イランイラン・クラリセージ・ミルラ・
ゼラニウム・ラベンダー・フランキンセンス
の6つ。
これをひとつずち嗅がせて本人に選ばせます。
え?本人に選んでもらうの??そうです。本人に!
そしてまんざらでもない表情したのをピックアップ。
このまんざらでもない表情というのがネック。
実はこれも一種の対話なんですよ!
(え?!と思った方はまたの機会にお話しますね)
ピースの選んだのは
ゼラニウム・ラベンダー・フランキンセンスという癒しの王道の香り
寝るまえに3つの瓶のふたをあけて
ピースにかがせてから
寝る前のおしっこしぼりをします。
完璧じゃないけど
若干威嚇の顔が穏やかかな~って感じです。
まぁ手間もかからないし家にあるものを使ってるので
気負わずぼちぼち続けています。
猫さんはアロマが得意じゃない子もいますが
ワンコさんはたいていアロマの香り好きですよ。
そしてピースたちは小さいぶん添加物の影響も受けやすいです。
私の使ってるアロマは芳香だけではなく
メディカルアロマにも使えるしっかりした品質のものです。
ピースの心に寄り添いたい。そんな思いで続けています。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

わが子パグのピースにがぶりとやられちゃった事件は
最近セッションや講座にいくと必ず話題になります。
みなさんとても興味深いようです。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-547.html
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-548.html
うちの子にがぶりとやられちゃって
心を痛めている方もたくさんいるだと私もあらためて気が付きました。
もちろん原因究明し話し合いをして双方を歩むよるのは
必須です。
しかし私とピースの場合
死に直結するおしっこ絞りをやめるわけには行かない私と
おしっこ絞るなら死んだほうがましという考えのピースとは
どこまで話し合っても平行線だったので
ピースの心に働きかける作戦をとりました。
自分でおしっこしていると錯覚させる作戦もそうですが
アロマテラピーによるアロマ作戦!
私はペットのホリスティックケアカウンセラーの勉強もして
アロマの知識もあります。
自分も好きなのでその後も
webセミナーとかで勉強を続けています。
まず心穏やかになるであろうアロマを数種類
ピースに嗅がせてみます。
候補にあげたのは
イランイラン・クラリセージ・ミルラ・
ゼラニウム・ラベンダー・フランキンセンス
の6つ。
これをひとつずち嗅がせて本人に選ばせます。
え?本人に選んでもらうの??そうです。本人に!
そしてまんざらでもない表情したのをピックアップ。
このまんざらでもない表情というのがネック。
実はこれも一種の対話なんですよ!
(え?!と思った方はまたの機会にお話しますね)
ピースの選んだのは
ゼラニウム・ラベンダー・フランキンセンスという癒しの王道の香り
寝るまえに3つの瓶のふたをあけて
ピースにかがせてから
寝る前のおしっこしぼりをします。
完璧じゃないけど
若干威嚇の顔が穏やかかな~って感じです。
まぁ手間もかからないし家にあるものを使ってるので
気負わずぼちぼち続けています。
猫さんはアロマが得意じゃない子もいますが
ワンコさんはたいていアロマの香り好きですよ。
そしてピースたちは小さいぶん添加物の影響も受けやすいです。
私の使ってるアロマは芳香だけではなく
メディカルアロマにも使えるしっかりした品質のものです。
ピースの心に寄り添いたい。そんな思いで続けています。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











