フェレットと暮らして見えてきたペットが日本語を理解する過程
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士®のこみやちかです!
今日もお読みいただきありがとうございます。

フェレットの生態などほとんど知らないのに
息子の家のフェレットさんを預かって今日で9日目。
やっと双方慣れてきました。
日曜には帰っていきます。慣れてきた頃に帰ってしまうのですよね。。。
フェレットさんはちゃんと私たちの言葉に反応します。
これはまさに日々日本語で話しかけている賜物
わが子と話そう動物対話基礎講座でお話しさせてもらってる
ペットさんが日本語を覚える過程が現実にありました。
うちのフェレットさんも息子の家にきたときは
まったく言葉は通じなかったと思います。
毎日話しかけることで日本語を理解していったのです。
今は私の「そこ入ったらあかん」の言葉に立ち止まります。
「こっちおいで」といえば寄ってきます。
甘噛みがひどく「そんなことするならゲージに戻りなさい」と
強制的にゲージもどさせるとしょんぼりして私たちを見ています。
そろそろゲージからだして遊ばせてあげようと準備をしていると
ゲージの出口付近でワサワサ大騒ぎで待っています。
大事な預かった子なのであちこち逃げてはいけないとこの準備は
我が家でしかしないことなのでこの準備をしだすとゲージから出られるんだと
家に来てから覚えた模様です。たった数日なのにすごいな!
きちんと感情も育っています。
ペットさんの場合感情は私たちが反応することで育つと思っています。
自分の子を育てるのを同じように
言葉をかけ目をかえ手をかけることで
ペットでもきちんと家族としてコミュニケーションのとれる存在になるのですね。
ペットとしてうちで暮らしている方のなかでは
まったく言葉かけをしていないという方はいないと思います。
通じてるのかなと思いつつも色々話しかけていますよね。
あなた自身が話すことでこの子は言葉を覚える
あなたのしゃべる言葉はちゃんと通じているという意識を持って
話しかけてみてください。
通じてるんだろうかという不安が
ペットさんの表情やしぐさから通じているという確信に変わりますよ。
この確信があればわが子とのコミュニケーションも立派にとれますね。
今月の動物対話基礎講座は東京会場はおやすみです。
京都会場は
8月24日・25日開講です。
わが子と話せる確信感じてみませんか?
詳細は
https://www.aozora-holiday.com/

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ






にほんブログ村


動物対話士®のこみやちかです!
今日もお読みいただきありがとうございます。

フェレットの生態などほとんど知らないのに
息子の家のフェレットさんを預かって今日で9日目。
やっと双方慣れてきました。
日曜には帰っていきます。慣れてきた頃に帰ってしまうのですよね。。。
フェレットさんはちゃんと私たちの言葉に反応します。
これはまさに日々日本語で話しかけている賜物
わが子と話そう動物対話基礎講座でお話しさせてもらってる
ペットさんが日本語を覚える過程が現実にありました。
うちのフェレットさんも息子の家にきたときは
まったく言葉は通じなかったと思います。
毎日話しかけることで日本語を理解していったのです。
今は私の「そこ入ったらあかん」の言葉に立ち止まります。
「こっちおいで」といえば寄ってきます。
甘噛みがひどく「そんなことするならゲージに戻りなさい」と
強制的にゲージもどさせるとしょんぼりして私たちを見ています。
そろそろゲージからだして遊ばせてあげようと準備をしていると
ゲージの出口付近でワサワサ大騒ぎで待っています。
大事な預かった子なのであちこち逃げてはいけないとこの準備は
我が家でしかしないことなのでこの準備をしだすとゲージから出られるんだと
家に来てから覚えた模様です。たった数日なのにすごいな!
きちんと感情も育っています。
ペットさんの場合感情は私たちが反応することで育つと思っています。
自分の子を育てるのを同じように
言葉をかけ目をかえ手をかけることで
ペットでもきちんと家族としてコミュニケーションのとれる存在になるのですね。
ペットとしてうちで暮らしている方のなかでは
まったく言葉かけをしていないという方はいないと思います。
通じてるのかなと思いつつも色々話しかけていますよね。
あなた自身が話すことでこの子は言葉を覚える
あなたのしゃべる言葉はちゃんと通じているという意識を持って
話しかけてみてください。
通じてるんだろうかという不安が
ペットさんの表情やしぐさから通じているという確信に変わりますよ。
この確信があればわが子とのコミュニケーションも立派にとれますね。
今月の動物対話基礎講座は東京会場はおやすみです。
京都会場は
8月24日・25日開講です。
わが子と話せる確信感じてみませんか?
詳細は
https://www.aozora-holiday.com/








2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ













にほんブログ村

