ペットさんのしつけ方に悩む方へのヒント
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士®のこみやちかです!
今日もお読みいただきありがとうございます。

なかなか言う事を聞かずに困っている・・というご相談がありました。
何故いう事きかないのか・・・
その方は自分がリーダーになれてないからだと悩まれていました
しつけ本には色々書いてありますよね。
あなた書いてあることに納得できますか?
できるなら実践しても大丈夫です。ちゃんと筋が通って実践できますからね。
私はしつけ本に納得できなかったのです。
「リーダーになるためにはごはんは犬よりも先に食べましょう」
そんなのどっちでもいいやん~
ご飯先に食べるだけでリーダーになんかなれないと思って
先に食べさせて私はあとからゆっくりのんびり食べてました。
リーダーってそんな簡単になれるものではないと考えていたのです。
そこに尊敬とかすごいなって気持ちがないとリーダーとしては認められないと思います。
人間社会でも力づくで押さえつける上司を尊敬できるリーダーと
認められますか?
親だからという理由だけでいう事すべて聞けますか?
私はそもそもリーダーになってうちの子をしつけようと思わなかったのです。
うちの子パグのピース10歳が小さいときは動物と話せるとは思っていなかったけど
私の言うことは通じていると確信していました。
人間の子供を育てるのと同じようにいろんなこと話しながら育てました。
のちに動物対話士になって気が付いたことだけど
ペットを育てるにあたって対話が必要な理由なのです。
「何故私のいう事が聞けないの?」
きっとペットさん側にも言い分があると思いますよ。
言い分が納得できれば聞いて対処法を考えていきましょう。
納得できないのであればペットさんととことん話し合いましょう。
その話し合いの中で
信頼関係を少しずつでも築いていけばいいと思います。
信頼関係なくしてはペットさんとの関係も成り立たないと思います。

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ






にほんブログ村


動物対話士®のこみやちかです!
今日もお読みいただきありがとうございます。

なかなか言う事を聞かずに困っている・・というご相談がありました。
何故いう事きかないのか・・・
その方は自分がリーダーになれてないからだと悩まれていました
しつけ本には色々書いてありますよね。
あなた書いてあることに納得できますか?
できるなら実践しても大丈夫です。ちゃんと筋が通って実践できますからね。
私はしつけ本に納得できなかったのです。
「リーダーになるためにはごはんは犬よりも先に食べましょう」
そんなのどっちでもいいやん~
ご飯先に食べるだけでリーダーになんかなれないと思って
先に食べさせて私はあとからゆっくりのんびり食べてました。
リーダーってそんな簡単になれるものではないと考えていたのです。
そこに尊敬とかすごいなって気持ちがないとリーダーとしては認められないと思います。
人間社会でも力づくで押さえつける上司を尊敬できるリーダーと
認められますか?
親だからという理由だけでいう事すべて聞けますか?
私はそもそもリーダーになってうちの子をしつけようと思わなかったのです。
うちの子パグのピース10歳が小さいときは動物と話せるとは思っていなかったけど
私の言うことは通じていると確信していました。
人間の子供を育てるのと同じようにいろんなこと話しながら育てました。
のちに動物対話士になって気が付いたことだけど
ペットを育てるにあたって対話が必要な理由なのです。
「何故私のいう事が聞けないの?」
きっとペットさん側にも言い分があると思いますよ。
言い分が納得できれば聞いて対処法を考えていきましょう。
納得できないのであればペットさんととことん話し合いましょう。
その話し合いの中で
信頼関係を少しずつでも築いていけばいいと思います。
信頼関係なくしてはペットさんとの関係も成り立たないと思います。








2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ













にほんブログ村

