なぜ?動物対話士が子育てママ向けの魔法の質問セミナー??
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士®のこみやちかです!
今日もお読みいただきありがとございます。

先日夏休みの子供向けに開催した動物対話セミナーのつながりで
同じ児童館で子育てママさんむけの
「子供のやるきを引き出す魔法の質問」セミナーを
開催しました。
魔法の質問キッズインスタラクターとして初セミナーです。
集まってくれたのはこれから言葉を覚えていくだろう
ちっちゃい子供たちの30人近いママたち。
嬉しいな!これから言葉を覚えるちっちゃい子供たちのママさんに
知っててほしいことがたくさん詰まった魔法の質問だもん
まずは動物対話士ってなに??
なぜ子供たち向けの質問のセミナーをしているのか?
ペットさんとお話しするのにいい質問をなげかけることが
どれだけ重要か私たち動物対話士は知っているからです。
相手がペットさんであれ子供たちであれ
何も違うことはないのです。
未来をつくる質問・楽しい質問
こういう風に声かけすればお互い気持ちいいね♪
ってことをお伝えしてきました。
終わったあとのママたちの顔がとても明るかったこと!
今子育て真っ最中のママたちは
毎日毎日いっぱいいっぱいの中でも
自分のできないことにフォーカスするより
自分を癒したり褒めたりしつつ
肩の力を抜いて子育てして欲しいと思っています。
これはペット育てにも十分活用できるところです。
怖い顔して育てるよりペット育て楽しみましょう♪
ママたちからの感想の一部を載せておきますね。
☆「褒められることは自分もうれしくなりけれど
人をほめることもよりうれしくなることだと思いました」
☆「育児だけじゃなく家族や職場友人たちの会話でも
活用できることばかりなのでとても役立ちました」
☆「言葉も持つよい力悪い力を
グループの対話をして実感しました」
☆「質問をするときになにげなくしていたけど
とても大事なことだとわかりました。」
☆「子供を叱ってしまうことがおおいので言い方を変え
褒めることを増やそうと思いました。
色々気付くことができてよかったです」
ママじゃなきゃダメな子以外は
児童館の保育士さんが子供たちのお世話をしてくれたので
ママたちはぞんぶんに自分の時間を楽しめたと思います。
ママたちの笑顔・子供たちの笑顔は
また私の活力になります!

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ






にほんブログ村


動物対話士®のこみやちかです!
今日もお読みいただきありがとございます。

先日夏休みの子供向けに開催した動物対話セミナーのつながりで
同じ児童館で子育てママさんむけの
「子供のやるきを引き出す魔法の質問」セミナーを
開催しました。
魔法の質問キッズインスタラクターとして初セミナーです。
集まってくれたのはこれから言葉を覚えていくだろう
ちっちゃい子供たちの30人近いママたち。
嬉しいな!これから言葉を覚えるちっちゃい子供たちのママさんに
知っててほしいことがたくさん詰まった魔法の質問だもん
まずは動物対話士ってなに??
なぜ子供たち向けの質問のセミナーをしているのか?
ペットさんとお話しするのにいい質問をなげかけることが
どれだけ重要か私たち動物対話士は知っているからです。
相手がペットさんであれ子供たちであれ
何も違うことはないのです。
未来をつくる質問・楽しい質問
こういう風に声かけすればお互い気持ちいいね♪
ってことをお伝えしてきました。
終わったあとのママたちの顔がとても明るかったこと!
今子育て真っ最中のママたちは
毎日毎日いっぱいいっぱいの中でも
自分のできないことにフォーカスするより
自分を癒したり褒めたりしつつ
肩の力を抜いて子育てして欲しいと思っています。
これはペット育てにも十分活用できるところです。
怖い顔して育てるよりペット育て楽しみましょう♪
ママたちからの感想の一部を載せておきますね。
☆「褒められることは自分もうれしくなりけれど
人をほめることもよりうれしくなることだと思いました」
☆「育児だけじゃなく家族や職場友人たちの会話でも
活用できることばかりなのでとても役立ちました」
☆「言葉も持つよい力悪い力を
グループの対話をして実感しました」
☆「質問をするときになにげなくしていたけど
とても大事なことだとわかりました。」
☆「子供を叱ってしまうことがおおいので言い方を変え
褒めることを増やそうと思いました。
色々気付くことができてよかったです」
ママじゃなきゃダメな子以外は
児童館の保育士さんが子供たちのお世話をしてくれたので
ママたちはぞんぶんに自分の時間を楽しめたと思います。
ママたちの笑顔・子供たちの笑顔は
また私の活力になります!








2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ













にほんブログ村


スポンサーサイト