ふつうの飼い主さんがテレパシーなしでうちの子と話す秘訣
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士®のこみやちかです!
毎日蒸し暑い日が続いています。
熱中症には気を付けてくださいね。
このご時世エアコンは決して贅沢ではないですからね。

週末直前に思い立って
九州北部大雨との予報の中
先週長崎へ40年ぶりのお墓参りにいってきました。
最近の私の信条。
行きたいところ・会いたい人には行動に移す!
これ結構いい感じに回っています。
そこでうちの看板娘パグのピース10歳は旦那に頼んででかけたのですが
最近ごはんは肉と魚しか食べないという偏食っぷり
色々調べても悪いところはないので年をとって頑固になってきたのかな~という
感じですが
ピースと旦那ふたりで留守番中に私に来たラインに思わず笑ってしまいました。
「ごはん食べません。パンは食べました」
少しして
「下に降りたらワンワン呼ぶのであがってみたら、(ご飯)食べさせろと言うので
食べさせたらちゃんと食べました」
以前は私にピースの通訳して~と頼んでた人が
自分のことを呼ぶからあがってきてご飯食べさせろというので食べさせたって(笑)
帰ってきて「なんでそう言ってるってわかったん?」と聞くと
「え?!そう言ったもん」って。
旦那のピースとの接し方の変貌ぶりは
月一の動物対話基礎講座でもお話しするのですが
旦那は講座なども受けたことがないし
いたって普通の飼い主です。
でもね。ちゃんと意思の疎通ははかれます。
なぜか?
日々の生活でピースは日本語がわかってると信じてるからです。
旦那の言った日本語にピースはちゃんと反応するのです。
動物対話士である私が常々お伝えしている
飼い主さんがじぶんちの子と話すのにテレパシーなんて必要ないということが
まさに我が家で実践されているのです。
共通言語がない相手と話せるはずがないというブロックを外せば
人間と動物であってもコミュニケーションは成立します。
わが子とこんな風に話せたら楽しいですよ!
そんな我が家のコミュニケーション事情もふんだんに盛り込んだ
わが子と話そう動物対話基礎講座は
毎月最終木曜・金曜に京都・淀で開講中です。
今月は7月28日・29日です。
詳しくは⇒
https://www.aozora-holiday.com/

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ






にほんブログ村


動物対話士®のこみやちかです!
毎日蒸し暑い日が続いています。
熱中症には気を付けてくださいね。
このご時世エアコンは決して贅沢ではないですからね。

週末直前に思い立って
九州北部大雨との予報の中
先週長崎へ40年ぶりのお墓参りにいってきました。
最近の私の信条。
行きたいところ・会いたい人には行動に移す!
これ結構いい感じに回っています。
そこでうちの看板娘パグのピース10歳は旦那に頼んででかけたのですが
最近ごはんは肉と魚しか食べないという偏食っぷり
色々調べても悪いところはないので年をとって頑固になってきたのかな~という
感じですが
ピースと旦那ふたりで留守番中に私に来たラインに思わず笑ってしまいました。
「ごはん食べません。パンは食べました」
少しして
「下に降りたらワンワン呼ぶのであがってみたら、(ご飯)食べさせろと言うので
食べさせたらちゃんと食べました」
以前は私にピースの通訳して~と頼んでた人が
自分のことを呼ぶからあがってきてご飯食べさせろというので食べさせたって(笑)
帰ってきて「なんでそう言ってるってわかったん?」と聞くと
「え?!そう言ったもん」って。
旦那のピースとの接し方の変貌ぶりは
月一の動物対話基礎講座でもお話しするのですが
旦那は講座なども受けたことがないし
いたって普通の飼い主です。
でもね。ちゃんと意思の疎通ははかれます。
なぜか?
日々の生活でピースは日本語がわかってると信じてるからです。
旦那の言った日本語にピースはちゃんと反応するのです。
動物対話士である私が常々お伝えしている
飼い主さんがじぶんちの子と話すのにテレパシーなんて必要ないということが
まさに我が家で実践されているのです。
共通言語がない相手と話せるはずがないというブロックを外せば
人間と動物であってもコミュニケーションは成立します。
わが子とこんな風に話せたら楽しいですよ!
そんな我が家のコミュニケーション事情もふんだんに盛り込んだ
わが子と話そう動物対話基礎講座は
毎月最終木曜・金曜に京都・淀で開講中です。
今月は7月28日・29日です。
詳しくは⇒
https://www.aozora-holiday.com/








2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ













にほんブログ村

