お留守番の時の言葉かけ
ペットちゃんは体内時計でちゃんと時間を感じてると
前の記事でも書きましたが
ちゃんと感じてるとわかると
黙って隠れて出かけることなんてできませんよね。
これもセッションでよくでる話題なんですけど
『しつけ本にはお留守番させるのに隠れて出かけましょうと
書いてあるのでこっそり出かけます』って。
確かに時と場合によったり、その方がいい子も中にはいますが
自分が留守番する立場になればどうですか?
どこへ行ったのかもわからない
いつ帰るかもわからない中待つのは不安じゃないですか?
いつもの買い物ならこれくらいの時間というデフォルトができているなら
それよりも長い、短いと説明してあげましょう。
『今日はお仕事だけどちょっと遅くなるよ~
帰りは暗くなってからになってお留守番長くなるけどがんばってね~』って
具体的に説明してあげましょう。
その方がほとんどの子、飼い主さんも含め
精神的に楽じゃないかなと思います。
しつけ本は万人向けで
目の前にいる子用のオリジナルでないこと
頼りにすることはいいけど
最終的に判断するのは自分自身だということを
ちょっと頭の片隅に置いておきましょうね。
アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ

にほんブログ村


前の記事でも書きましたが
ちゃんと感じてるとわかると
黙って隠れて出かけることなんてできませんよね。
これもセッションでよくでる話題なんですけど
『しつけ本にはお留守番させるのに隠れて出かけましょうと
書いてあるのでこっそり出かけます』って。
確かに時と場合によったり、その方がいい子も中にはいますが
自分が留守番する立場になればどうですか?
どこへ行ったのかもわからない
いつ帰るかもわからない中待つのは不安じゃないですか?
いつもの買い物ならこれくらいの時間というデフォルトができているなら
それよりも長い、短いと説明してあげましょう。
『今日はお仕事だけどちょっと遅くなるよ~
帰りは暗くなってからになってお留守番長くなるけどがんばってね~』って
具体的に説明してあげましょう。
その方がほとんどの子、飼い主さんも含め
精神的に楽じゃないかなと思います。
しつけ本は万人向けで
目の前にいる子用のオリジナルでないこと
頼りにすることはいいけど
最終的に判断するのは自分自身だということを
ちょっと頭の片隅に置いておきましょうね。
アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ

にほんブログ村

