#52対面セッション・犬のRくん
対面セッションに行かせていただいたのですが
興奮状態で1時間ずっと吠え、威嚇し、私の動きにおびえ
「なんで見ず知らずのあんたなんかと話しなきゃいけない?」と
全然話す余地がなく、当日は同居犬さんと少し話をし
あとRくんは私が感じたことだけをお話しし
後日写真のメールセッションさせていただきました・
<飼い主さんの感想>
ちかさん、セッションありがとうございました。
対面でのRの態度といい今回の遠隔セッションでの態度と言い・・・
高圧的な感じは相変わらずなRだったのですね・汗
Rが吠えることで私が困ってることは知ってるんだ~と思いました。
わかってても吠え続け無ければいけない何かが彼の中にあるんですね…
私はその「何か」から解放してあげたいのに手段見つからずな状態。
Rには安心感を与えてあげることが解放への第一歩かと思いきや
そうでもないんですね。
前の命の感覚・・・ 「いったい何されたんやー!」って感じです(´・ω・`)
Rもその感覚が残っているから
自分自身どうしたらいいのか、自分で自分を守らなきゃ!と感じているんですね。
まだまだ私の中でもRとどう対峙していくか手探り状態ですが
改めて、Rの気持ちが分かったので今回のセッション、ありがたく思います。
こんなRですが好きになった人にはとことん甘えん坊なんですよ・笑
かわいい面もたくさん見せてくれるのに、
心開けない相手には徹底的に攻撃をしかけるところが
もう少しマシになればいいなと思ってます。
心開けないにしても、
怖いなら相手を無視するとか自分から距離を取れるようにしてあげたいんです。
対面時、ちかさんにアドバイス頂いたことを(怖いと思ったらマミーのそばに来てギューってしてもらう のやつです。)
先日の来客中に実践してみましたが全然ダメでした^^;
こちらの言うことにすら耳を貸さないし、吠えてることで興奮度を自ら上げている感じ・・・・
その興奮に自分も酔っているいるようなナルシスト?状態でした。
吠えてるうちに吠えていることが快感になっているような感じすらします。(そんなの困るー!)
そしてやはり、来客が動いたりすると異様に吠えます(-ω-ll)もう、来客中に気が抜けません…
セッションして頂いたからといってすぐに解決する問題だとは思っていませんでしたが
Rの潜在意識を少しでも溶いてやれたらと思ってます。
今回はお忙しいなか本当にありがとうございました。
Rのしつけ教室についてももう少し検討しようと思います。
<後記>
Rくんは対面でも写真セッションでも
なんで知らない私と話さなきゃいけない?という姿勢で
いろいろアプローチしても聞く耳を持たない様子
飼い主さんにもお話ししましたが
性格・潜在意識などいろんな要素が複雑に絡みあってるような印象でした。
それをご家族がひとつひとつたぐりよせ
ほどいてあげる作業が必要かと感じました。
Rくんにバリアを張られ、コミュニケーションも取れず
まだまだ勉強しなければとよりいっそう感じました。
今回は貴重なお時間とありがとうございました。
今回のようにずっと吠え続けるとなると
体力的にも大変だと思います。
このように気性の荒い子や気難しい子などは直接会ってお話しするより、
メールセッション・電話セッションのほうが
ペットちゃんたちの心や体に負担にならないと思います。
無料対面モニター募集中!


興奮状態で1時間ずっと吠え、威嚇し、私の動きにおびえ
「なんで見ず知らずのあんたなんかと話しなきゃいけない?」と
全然話す余地がなく、当日は同居犬さんと少し話をし
あとRくんは私が感じたことだけをお話しし
後日写真のメールセッションさせていただきました・
<飼い主さんの感想>
ちかさん、セッションありがとうございました。
対面でのRの態度といい今回の遠隔セッションでの態度と言い・・・
高圧的な感じは相変わらずなRだったのですね・汗
Rが吠えることで私が困ってることは知ってるんだ~と思いました。
わかってても吠え続け無ければいけない何かが彼の中にあるんですね…
私はその「何か」から解放してあげたいのに手段見つからずな状態。
Rには安心感を与えてあげることが解放への第一歩かと思いきや
そうでもないんですね。
前の命の感覚・・・ 「いったい何されたんやー!」って感じです(´・ω・`)
Rもその感覚が残っているから
自分自身どうしたらいいのか、自分で自分を守らなきゃ!と感じているんですね。
まだまだ私の中でもRとどう対峙していくか手探り状態ですが
改めて、Rの気持ちが分かったので今回のセッション、ありがたく思います。
こんなRですが好きになった人にはとことん甘えん坊なんですよ・笑
かわいい面もたくさん見せてくれるのに、
心開けない相手には徹底的に攻撃をしかけるところが
もう少しマシになればいいなと思ってます。
心開けないにしても、
怖いなら相手を無視するとか自分から距離を取れるようにしてあげたいんです。
対面時、ちかさんにアドバイス頂いたことを(怖いと思ったらマミーのそばに来てギューってしてもらう のやつです。)
先日の来客中に実践してみましたが全然ダメでした^^;
こちらの言うことにすら耳を貸さないし、吠えてることで興奮度を自ら上げている感じ・・・・
その興奮に自分も酔っているいるようなナルシスト?状態でした。
吠えてるうちに吠えていることが快感になっているような感じすらします。(そんなの困るー!)
そしてやはり、来客が動いたりすると異様に吠えます(-ω-ll)もう、来客中に気が抜けません…
セッションして頂いたからといってすぐに解決する問題だとは思っていませんでしたが
Rの潜在意識を少しでも溶いてやれたらと思ってます。
今回はお忙しいなか本当にありがとうございました。
Rのしつけ教室についてももう少し検討しようと思います。
<後記>
Rくんは対面でも写真セッションでも
なんで知らない私と話さなきゃいけない?という姿勢で
いろいろアプローチしても聞く耳を持たない様子
飼い主さんにもお話ししましたが
性格・潜在意識などいろんな要素が複雑に絡みあってるような印象でした。
それをご家族がひとつひとつたぐりよせ
ほどいてあげる作業が必要かと感じました。
Rくんにバリアを張られ、コミュニケーションも取れず
まだまだ勉強しなければとよりいっそう感じました。
今回は貴重なお時間とありがとうございました。
今回のようにずっと吠え続けるとなると
体力的にも大変だと思います。
このように気性の荒い子や気難しい子などは直接会ってお話しするより、
メールセッション・電話セッションのほうが
ペットちゃんたちの心や体に負担にならないと思います。
無料対面モニター募集中!

