どうして威嚇して吠えるの?【#4 犬くん Aくんのセッションレポ】
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士®のこみやちかです!
【性格・雰囲気】
少し、気の弱い感じをうけました。
言葉も少しずつ・・・選んで喋ってるような・・・・
でも、初めてコンタクト取った私にもちゃんと話してくれて
人見知りはしない感じの、とってもいい子ですね
<飼い主さんからの言葉>
性格なんかはドンピシャでした。顔に似合わず臆病で警戒心が強く弱い子です。
【散歩から帰ってすること】
庭を走り回る。かえってすぐリードをはずしたらそのまま元気に走りだすイメージ。
もっと走りたい!体力があまってるのかな~、
<飼い主さんからの言葉>
まず散歩から帰っていつもする事は服従訓練です。
が・・・主人が散歩に行った時だけ帰ったらリードを放して私の所までダッシュさせる事はあります。
そのイメージが伝わったのでしょか・・・。
【好きなおやつ】
わ「何が好き?」って聞いたら
A「名前がわからない・・」って
わ「じゃぁ~そのおやつの絵みせて」
そうすると茶色の大きい肉の塊ような・・
大きいジャーキーでしょうか?
喜んでガツガツ食いついてるイメージでした
<飼い主さんからの言葉>
好きな食べ物の茶色い塊は塊ではないんですが、
茶色で思い浮かぶのはガムかアキレス腱です。
【すぐにほかの犬を威嚇して吼えるのはなぜ?】
一番にAくんから届いた言葉は
A「怖い」(何かされる不安)
わ「Aくんのほうが大きいし、なにもしないと思うよ」
A「大きさは関係ない!」
わ「そっか・・それはごめん」
A「何かされる・・・」
わ「何か怖いことされたことあるの?」
A「怖いことはなかった」
わ「怖いことなかったら、大丈夫だよ~気の合う子もいるよ
向こうはあそぼ!とか、お話しよ~とか言ってる子もいると思うよ。
Aくんが吼えることで壁作っちゃてるんだよ」
A(考えこんでるかんじ・・)
わ「怖くなったら、お母さん(お父さん)にくっついて
一旦座ってみよ~きっと落ち着くから」
A(まだ不安な感じ・・・で、
わたしの提案に答えは返ってきません)
ほかの犬とのふれあいが少ないのかもしれません。
早い時期に兄弟とか親から離れて
そのあとあまりふれあいがなかった。(経験してないことは怖いって感じで・・・)
<飼い主さんの見解>
生後4ヶ月で迎え入れているので兄弟達とも遊んではいたと思うのですが
犬種的に他に散歩をしている方達も自分の犬を遠ざけるように歩いています。
無理に行くわけにもいかないので、私も遠ざかります。
その行動がAからしてみたら怖くて逃げているように受けてしまったのかもしれませんね・・・
【それを解決するために、飼い主さんは何をしたらいい?】
Aくんに聞いたところ、
「吼えることを怒らず「大丈夫」って
言ってなでなでしてほしい。」
「怖いのガマンしたら、いっぱい誉めて」って
言葉が聞こえてきました。
なんだか、ちょっと不安があるみたいで・・
みんなが車ででかけて、置いていかれる不安のような・・
お留守番が嫌いなのかな?
あとお父さん(?)に、しっかり厳しくしつけされてるような
イメージがありました。
Aくんからは「もっと話しかけて」
「これくらい出来て当然だといわないで、誉めて」って
きっととてもものわかりのいい子で、
みんなが期待してるんでしょうね(^^♪
期待してるけど、そのつどできたことは
誉めて欲しいらしいですよ。
途中から、A○○○くんじゃなくて
なんか、Aくんって呼ばれてるイメージが届いたので
私も途中から「Aくん」と話しかけていました。
<飼い主さんの見解>
吠えなかったら褒めて欲しいとのAの要望には応えていきたいと思います。
トレーナーを就けて私が訓練をしているのですが、褒め足りなかったのかもしれませんね。
それと留守番は嫌いです。ある程度の時間を家族といないとウルサイですね。
あと、Aって呼ぶのは主人がたまに呼んでいます。
私はA○○としか呼びません。
今回はモニターにご協力ありがとうございました。

動物対話士®のこみやちかです!
【性格・雰囲気】
少し、気の弱い感じをうけました。
言葉も少しずつ・・・選んで喋ってるような・・・・
でも、初めてコンタクト取った私にもちゃんと話してくれて
人見知りはしない感じの、とってもいい子ですね
<飼い主さんからの言葉>
性格なんかはドンピシャでした。顔に似合わず臆病で警戒心が強く弱い子です。
【散歩から帰ってすること】
庭を走り回る。かえってすぐリードをはずしたらそのまま元気に走りだすイメージ。
もっと走りたい!体力があまってるのかな~、
<飼い主さんからの言葉>
まず散歩から帰っていつもする事は服従訓練です。
が・・・主人が散歩に行った時だけ帰ったらリードを放して私の所までダッシュさせる事はあります。
そのイメージが伝わったのでしょか・・・。
【好きなおやつ】
わ「何が好き?」って聞いたら
A「名前がわからない・・」って
わ「じゃぁ~そのおやつの絵みせて」
そうすると茶色の大きい肉の塊ような・・
大きいジャーキーでしょうか?
喜んでガツガツ食いついてるイメージでした
<飼い主さんからの言葉>
好きな食べ物の茶色い塊は塊ではないんですが、
茶色で思い浮かぶのはガムかアキレス腱です。
【すぐにほかの犬を威嚇して吼えるのはなぜ?】
一番にAくんから届いた言葉は
A「怖い」(何かされる不安)
わ「Aくんのほうが大きいし、なにもしないと思うよ」
A「大きさは関係ない!」
わ「そっか・・それはごめん」
A「何かされる・・・」
わ「何か怖いことされたことあるの?」
A「怖いことはなかった」
わ「怖いことなかったら、大丈夫だよ~気の合う子もいるよ
向こうはあそぼ!とか、お話しよ~とか言ってる子もいると思うよ。
Aくんが吼えることで壁作っちゃてるんだよ」
A(考えこんでるかんじ・・)
わ「怖くなったら、お母さん(お父さん)にくっついて
一旦座ってみよ~きっと落ち着くから」
A(まだ不安な感じ・・・で、
わたしの提案に答えは返ってきません)
ほかの犬とのふれあいが少ないのかもしれません。
早い時期に兄弟とか親から離れて
そのあとあまりふれあいがなかった。(経験してないことは怖いって感じで・・・)
<飼い主さんの見解>
生後4ヶ月で迎え入れているので兄弟達とも遊んではいたと思うのですが
犬種的に他に散歩をしている方達も自分の犬を遠ざけるように歩いています。
無理に行くわけにもいかないので、私も遠ざかります。
その行動がAからしてみたら怖くて逃げているように受けてしまったのかもしれませんね・・・
【それを解決するために、飼い主さんは何をしたらいい?】
Aくんに聞いたところ、
「吼えることを怒らず「大丈夫」って
言ってなでなでしてほしい。」
「怖いのガマンしたら、いっぱい誉めて」って
言葉が聞こえてきました。
なんだか、ちょっと不安があるみたいで・・
みんなが車ででかけて、置いていかれる不安のような・・
お留守番が嫌いなのかな?
あとお父さん(?)に、しっかり厳しくしつけされてるような
イメージがありました。
Aくんからは「もっと話しかけて」
「これくらい出来て当然だといわないで、誉めて」って
きっととてもものわかりのいい子で、
みんなが期待してるんでしょうね(^^♪
期待してるけど、そのつどできたことは
誉めて欲しいらしいですよ。
途中から、A○○○くんじゃなくて
なんか、Aくんって呼ばれてるイメージが届いたので
私も途中から「Aくん」と話しかけていました。
<飼い主さんの見解>
吠えなかったら褒めて欲しいとのAの要望には応えていきたいと思います。
トレーナーを就けて私が訓練をしているのですが、褒め足りなかったのかもしれませんね。
それと留守番は嫌いです。ある程度の時間を家族といないとウルサイですね。
あと、Aって呼ぶのは主人がたまに呼んでいます。
私はA○○としか呼びません。
今回はモニターにご協力ありがとうございました。

