ちょっとしたコツ

京都を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士(R)のこみやちかです!

気持ちのいい青空です!朝はびっくりするほど寒かったけど
昼からは行楽日和!といったところですね。

お茶会さっそくのお申込みいただいています。残2席となりました!予定の合う方は是非お早目のお申込みお待ちしております。詳細は⇒ペットはわが子の人ためのお茶会IN11月





KIMG4327.jpg


昨日、中田真子さん主催の
『いいね!が増えるスマホ・フォト講座』に参加してきました。

上の写真がその講座後帰宅して撮ったピース。
スマホ撮影でこれだけ背景ぼかせるなんて驚き!

もともと写真は好きで自己流で楽しんでいたんですけど
ちょっとコツを教えてもらったらまたまた写真熱が急上昇中。
このコツがプロとアマの差なんですよね。

アニマルコミュニケーションにも同じことが言えます。
もちろんよその子と話するにはそれなりのお勉強が必要ですが
自分ちの子とと話すだけならちょっとしたコツを知ってたら十分。
家の中で会話が増えます!

お茶会ではそんな話も飛び出すかも?!

もっともっとそのコツの極意知りたい人には
近々飼い主さんむけの本格的な勉強会も考えています!


アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHoliday






にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



スポンサーサイト



動物対話士(R)の使い方

京都を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士(R)のこみやちかです!

うっとおしい梅雨の曇り空ですね
気温がそうあがっていないから過ごせてますが
なんだか気持ちまですっきりしませんね。
こういう時こそ楽しいこと考えましょう♪



私の通常のセッションで心がけていることは
ある事例に対し
「○○ちゃんはこう言っていますよ」だけでは終わらせません。
だからどうしましょう?飼い主さんの気持ちやペットちゃんの気持ちに
寄り添い、そこを出発点にしてさてどうしましょうか?ということを
一緒に考えていきます。
だからスピリチュアル感なんてゼロのしつけ相談になることもしばしば。
でもそのしつけ相談には必ずペットちゃんの声や気持ちも
もちろん飼い主さんの言い分も反映されてきます。
ペットちゃんの気持ちを聞いてお伝えするだけでは
片手落ちですもん。ただの通訳ですもん
ここが通常のしつけ教室ではないポイントです。

無理やり力づく吠えるのをやめさせてることも可能です。
でも症状を消すだけなら痛み止め飲めばいいけど
原因を絶たないと治らない痛みと同じように
力づくで押さえつけても何も解決しないと思うのです。
だから原因をたって症状を消しましょう。ってことになるのですね。
もちろん飼い主さんが力づくで今この症状が消えればそれでいいと
お考えならそれはそれでよいのです。
しつけには正解なんてなくて
その家庭によって違ってよいのですから。

もし原因をさぐりたいけどわからない
こちらにも悪いところがあるなら直したい
そう思っている方は是非膝突き合わせて
わが子と話してみましょうよ。
何か思わぬ解決策がみえてくるかもしれませんよ。

動物対話士(R)はそういう使い方をしてほしいと思っています

a1820_000009_m.jpg


アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHoliday




にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ







人気ブログランキングへ

ピースと仲直り

京都を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士(R)のこみやちかです!

やっとお日様が顔だしてくれた土曜
後先考えず大量に洗濯してしまい干すところがない・・・
なんて無計画な私・・・
だってこの晴天逃してはもったいない!と思ってしまったんですもん



ピースとの喧嘩はその夜に一件落着しました。
夜遅くに帰ってきた息子が
不自然に私から遠く離れて寝てるピースを不審に思い私に尋ねた。...
事の顛末を説明すると
「それはピースが悪い」となり
また息子に説教されるピース。
そしてとどめは
「お母さん本気で怒ってるぞ!謝っとかなあかんと思うぞ」との
言葉にピースしぶしぶやっと
「ごめんなさい」という。

こじれた時は第3者に入ってもらうのもありですね~
ちなみに息子はもちろん動物をお話しするようなお仕事はしてない
ただのピースの兄ちゃんです。
なんのからくりもなく普通の飼い主でも目の前にいる子なら
こんな風にふつうにコミュニケーション取れるんですよ!

私がセッションした方で私がペットちゃんとお話ししたり
それにきちんと反応してくれるペットちゃんの様子を目の当たりにし
知らない私が入るより普段一緒に生活してる飼い主さんのほうがちゃんとコミュニケーション取れますと
お話ししたらきちんとそれを実践してくれてる人もたくさんいます。

要は動物とは話せない!意思の疎通なんか計れないと思ってるその先入観だけの
問題なのです。

ということで
一件落着!
KIMG2703.jpg
アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHoliday






にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ピースと喧嘩しました!

京都を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士(R)のこみやちかです!

今日今月のファスティング2日半を終え
昼から回復食です。
今回も好転反応もなく穏やかに快適に過ごせました。
体が軽くお肌がとっても柔らかくいい感じ
毎月これくらいのペースでやっていきます。
体重は3歩進んで2歩下がる的な~毎月1kgくらいずつ落ちてます!
いい感じ!




先日ピースと喧嘩しました。
発端は最近自分に気に入らないことがあると
おしっこをあちこちでまき散らすようにすることからです。
今日も気に入らなかったのか買い物から帰ってきたらやってました。
とっ捕まえて説教。
最初は「ピースちゃうもん」という...
「あんた以外に誰がこんなことするん?」というと
次は「出てしまってんもん」と態度を変える。
コロコロいうことが変わるのは嘘をついてるときの常です。

こんな幼稚なことするほど若くないということ。
こんなことするのは恥ずかしいということ。
座らせてこんこんと説教。
でもピースは自分が
悪かったと謝りません。
ピースにも言い分はあるのはわかっています。
自分に気に入らないことがあったからお母さん困らせてやった。
そういう風に甘やかせしまったのは私です。
私には何が気に入らないこともわかってます。
でもそんなくらいで怒るのは理解できん~レベルなのですよ。

だから「謝らない限りそんな子は知らん」と
突っぱねました。
そこまでされて言われても
まだ上手に甘えようとする典型的な末っ子気質。
KIMG2641.jpg
上手にくっついてきてます。
でもそれさえも突っぱね、
「もう絶交」となったわけです。
私も大人げないですが・・・
いい年しておしっこで抵抗するなんて情けない・・・・ということで絶交しました。

あ。ごはんはちゃんとあげました。でないと虐待ですもんね
でも無言で・・・(笑)

KIMG2572.jpg

犬なんだからそんなこと言ってもわからないと思う方もいるからもしれませんが
ピースは言えばわかる子なんですよ。

犬と人間とかそんなくくりは関係ないでよ。
一緒に生活していくうえで困ったことはちゃんと正面から向き合います。
だから今回は私も強気でとことん戦います。
さて最終的に謝るのかしらん?!ピース…
答は次回!

アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHoliday






にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

上下関係

京都を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
アニマルコミュニケーターのこみやちかです!

春の京町屋で4月19日「ペットはわが子」の人のためのお茶会
開催します!
ペットをうちの子と思ってる方はどなたでも参加可能です!
こじんまりとした京町屋なので人数もこじんまりと・・・
残席わずかです。
参加希望の方は満席になる前にお早目にお申込みくださいね。
詳細はこちら⇒「ペットはわが子」の人のためのお茶会IN京町屋



食事時の我が家の風景

ピースは食事のとき私が一口ずつスプーンでお給仕しています
でないと一気に息もせず食べる勢いで
あまりにもがっつくので食べてむせるわ吐くわの
大騒ぎになるのです。
一口ずつ入れることでインターバルができ無事に食事ができるというわけ。
あのワンコそば状態です。

家族もみんなそうしてるとおもいきや
息子がどこから仕入れてきた情報かわからないけど
「そうやってご飯のときにうずっと横にいてくれると
自分より下の存在と思うから僕は一口いれて
どっか違うとこに行って呼びに来るの待つ方法でごはんあげてる~」と
得意げに言う。

そっか~息子はピースより下に思われるのはかなわんのや~
まぁそこはいいとして
そこまで徹底して上におもわれようとしてるけど
ピースは息子のことこれっぽちも上の存在やと思ってないし
ピースの口癖は「○○(息子の名前)のくせに~」
しかも常に呼び捨て(笑)

ピースは家族の雰囲気で一番年下の息子を自分より下やと感じ取ってるのです。
ちなみに私は同等。
一番上の娘である姉ちゃんはもう5年以上も離れて暮らしてる上
ご飯をあげるときは私と同じように御給仕してる様子ですが
ちゃんと上に見ています。
しつけ本や世の中の常識ってみんなに当てはまるわけではないのですね(笑)

ううう・・・息子不憫


KIMG1512-1.jpg

アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHoliday






にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ




プロフィール

chika60

名前;こみや ちか
活動拠点;京都&オンライン


★動物対話士(R)(アニマルコミュニケーター)


★現代霊気マスター

★ホリスティックケアカウンセラー

★愛玩動物飼養管理士2級

★魔法の質問キッズインストラクター

★ペット食育士2級

★動物取扱業;京都市登録第130005号<訓練>

我が家のペットちゃんは
パグの女の子ピース11歳


にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
いらっしゃいませ!
ただいまの来客中
現在の閲覧者数:
携帯版QRコード
QR
リンク
検索フォーム
最新トラックバック