うちの子のためならなんでもしたい!方へ
西日本を中心にペットさんの
愛ある言葉をお伝えするとともに
対話で信頼関係を築きしつけ本に頼らず
ペットさんの本音を聞ける飼い主さんも育てる
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
【5枠限定】1月の初回限定体験セッション募集開始←残5
https://holiday2011.wixsite.com/firstsession
☆☆今月の講座☆☆
うちの子と話そう動物対話基礎講座★京都淀定期開講&zoom開講
1月23日(土)初級・中級
1月24日(日)上級
http://form1.fc2.com/form/?id=955850
【予告】2月は4日(木)・5日(金)の平日開講です。
※日程の合わない方はご相談ください。あなたの学びたい気持ちを最優先に一緒に調整しましょう!

※鍼治療中のピース
「うちの子のためなら何でもしたい!」
そう思われる飼い主さんはたくさんいます。
私もそうでした。看板娘パグのピースに
ストレスのないよういつも元気でニコニコしてて
もらうのがなにより幸せでした。
その結果考えたのが
ドックフードではなく地消地産の旬のもの食べること。
そして歯磨きケアを含め
未病ケアのホリスティックケアです。
ヘルニアにはなりましたが
内臓はどこも悪くなかったのです。
そして多発性ヘルニア治療のPLDDという低侵襲の手術のあと
残ってしまった後遺症を
鍼治療とレメディーでケアしていました。
この度ピースのホリスティックケアにずっと関わったいただいていた
獣医さんが2月より月に1回定期的に
京都のPeaceHouseで鍼治療など東洋医学や
ホリスティックケアをしてくださることになりました。
http://mimosaac.blog.fc2.com/
今何か困った症状が出ている方も
これからシニアになったときに
西洋医学と並行してできる東洋医学も知っておきたいと
思われる方もうちの子の未病ケアから日常の生活の整え方など
獣医さんと話すことでご自身の知識も増えます。
私は症状が出たとき見えている部分の症状を
消すだけの治療はしたくなかったのです。
根本的に解決してあげたかった。
これは動物対話にも通じるものです。
動物対話に興味持ってくださっている$udf1$なら
きっと興味がある医療だと思います。
2月の診療日は7日の日曜日
流れ作業の治療ではなくしっかり向き合ってくださいますので
診療枠は限られてきます。
気になる方はお早目の予約をお勧めします。
メールをいただければ
私が責任もっておつなぎしますので
ぴんと来たかたは連絡してくださいね。
メールはこちら→holiday2011@ae.auone-net.jp
https://holiday2011.wixsite.com/firstsession


にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





愛ある言葉をお伝えするとともに
対話で信頼関係を築きしつけ本に頼らず
ペットさんの本音を聞ける飼い主さんも育てる
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
【5枠限定】1月の初回限定体験セッション募集開始←残5
https://holiday2011.wixsite.com/firstsession
☆☆今月の講座☆☆
うちの子と話そう動物対話基礎講座★京都淀定期開講&zoom開講
1月23日(土)初級・中級
1月24日(日)上級
http://form1.fc2.com/form/?id=955850
【予告】2月は4日(木)・5日(金)の平日開講です。
※日程の合わない方はご相談ください。あなたの学びたい気持ちを最優先に一緒に調整しましょう!

※鍼治療中のピース
「うちの子のためなら何でもしたい!」
そう思われる飼い主さんはたくさんいます。
私もそうでした。看板娘パグのピースに
ストレスのないよういつも元気でニコニコしてて
もらうのがなにより幸せでした。
その結果考えたのが
ドックフードではなく地消地産の旬のもの食べること。
そして歯磨きケアを含め
未病ケアのホリスティックケアです。
ヘルニアにはなりましたが
内臓はどこも悪くなかったのです。
そして多発性ヘルニア治療のPLDDという低侵襲の手術のあと
残ってしまった後遺症を
鍼治療とレメディーでケアしていました。
この度ピースのホリスティックケアにずっと関わったいただいていた
獣医さんが2月より月に1回定期的に
京都のPeaceHouseで鍼治療など東洋医学や
ホリスティックケアをしてくださることになりました。
http://mimosaac.blog.fc2.com/
今何か困った症状が出ている方も
これからシニアになったときに
西洋医学と並行してできる東洋医学も知っておきたいと
思われる方もうちの子の未病ケアから日常の生活の整え方など
獣医さんと話すことでご自身の知識も増えます。
私は症状が出たとき見えている部分の症状を
消すだけの治療はしたくなかったのです。
根本的に解決してあげたかった。
これは動物対話にも通じるものです。
動物対話に興味持ってくださっている$udf1$なら
きっと興味がある医療だと思います。
2月の診療日は7日の日曜日
流れ作業の治療ではなくしっかり向き合ってくださいますので
診療枠は限られてきます。
気になる方はお早目の予約をお勧めします。
メールをいただければ
私が責任もっておつなぎしますので
ぴんと来たかたは連絡してくださいね。
メールはこちら→holiday2011@ae.auone-net.jp
https://holiday2011.wixsite.com/firstsession


にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ











