シニアさんの食べない悩み対話と未病ケアで解決
西日本を中心にペットさんの
愛ある言葉をお伝えするとともに
対話で信頼関係を築きしつけ本に頼らず
ペットさんの本音を聞ける飼い主さんも育てる
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
【限定5枠】9月の初回限定動物対話体験会募集開始!
https://holiday2011.wixsite.com/firstsession
開講日決定!☆☆9月の講座☆☆
うちの子と話そう動物対話基礎講座★京都淀定期開講&zoom開講
9月25日(土)初級・中級
9月26日(日)上級
※平日のほうが都合のいい方・
日程の合わない方はご相談ください。
あなたの学びたい気持ちを最優先に一緒に調整しましょう!
http://form1.fc2.com/form/?id=955850

先月の受講生さんは
レイキを使っておられたり
ペット食育士であったり
未病ケアに興味があったりで
レイキマスター・
ペット食育士・
ホリスティックケアカウンセラーという
動物対話士以外の私の知識を
お話する機会がたくさんありました。
セッションや講座を受講していただく方は
私と考え方や思考がとても似ている方が多いです。
引き寄せいというか必然的に出会ってるんだろうと
思いますけどね。
特に未病ケアは
私がうちの子ピースのために学び
実践したことでもあるので
話は尽きません。
その話の中で
「ピースちゃん食べなくなったときは
どうしてましたか?」と
質問いただいたので
シニアの飼い主さんは気になる話題だと思うので
ご紹介!
基本我が家はピースと話せるので
食べたいものを聞いて
食べてもらうというスタンスなのですが
「なんもほしくない」とか
「アイス」とかいうこともあって
それじゃ~栄養とか水分とか・・
気になりますよね。
そんなときの助っ人!
飲む点滴「米麴の甘酒」
それを知る人ぞしる神秘の水
月のしずくで割って
食べてもらいます。

どんなに食べない時でも
これはいらないといったことは
なかったですね。
シニアになるとがんこになるし
食も細くなります。
食べたいものを
食べたいだけというスタンスにして
飼い主さんたち
どうか肩に力入れないでね☆
怖い顔して

そのためにはペットさんたちの
食べたいものを聞ける飼い主さんに
なってくださいね!
「え?!夢みたいなことできるの?」と
思われた方は
初回動物対話体験会にお越しください。
私が最初の一歩お伝えします!
うちの子の未病ケアから介護まで
対話を使って乗り切った私だから
お伝えできることもたくさんあります!
9月の初回動物対話体験会募集開始です!
満席になってまた来月を待つより
気になったら「今」ですよ
【限定5枠】9月の初回限定動物対話体験会募集開始!←残5 ↓↓↓ https://holiday2011.wixsite.com/firstsession |


にほんブログ村
長年一緒に暮らしているのなら 日本語で対話ができます。 話せたらいいだろうな~で止まってしまわず うちの子と話せる方法を動物対話で手に入れましょう。 ★個別相談【動物対話セッションは随時受け中↓】 http://form1.fc2.com/form/?id=1039a9b3a727d653 ★うちの子と話せる飼い主さんを育てる動物対話基礎講座★ 9月京都淀定期開講&zoom開講 9月25日(土)初級・中級 9月26日(日)上級 ※平日のほうが都合のいい方・ その他の日程をご希望の方はご相談くださいね。 あなたの学びたい気持ちを最優先に日程調整いたしましょう! お申込みは↓↓ http://form1.fc2.com/form/?id=955850 |








私も問題行動に悩む一飼い主でした。
動物対話を知ったことで問題行動を解決し
うちの子とたくさん話しながら楽しい日々を過ごしました。
そしてうちの子がお空に帰ったあとも話せることで
ペットロスからも抜け出すことができました。
動物対話は今目の前にいるうちの子との生活も
うちの子がお空にかえったあとも
ずっとずっとあなたの助けになります。
動物対話に触れてみてください。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ












スポンサーサイト