【ネグレクトの現場】動物はものじゃない!同じ重さの命です!

西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!



o1080095514285196995.jpg


名古屋の知り合いからの情報です。

今年に入ってからネグレクトの相談を受けていた子が
いまだにそのままの状況に置かれているそうです。
警察にも保健所にも通報済
何か所かの保護団体も入っているそうですが
何も変わっていないそうです。

なんとかしたいと思っても
飼い主がいるのでどうしようもない。

ワンコさんの顔も載せると削除依頼がくるそうです。
もちろんお宅を特定できるような画像も載せられません。

でも多くの人からの通報が行政を動かせるかもしれません。

しかしその通報は現場を見た人や近くの人しかダメ。
ネット上で騒いでも何もならないそうです。

私は実際この子に会いに行って
砂埃のたまった水入れを洗い
新しい水を入れ
ジャーキーをあげてきた知り合いから
この話を聞きました。
飼い主は留守で会えなかったそうです。

水も飲めずごはんもろくにもらえず
アバラが浮き出てるような飼い主から
この子を救い出したい。
o0809108014285196978.jpg


動物愛護法があっても
飼い主のいるワンコさんには飼い主が拒否をしていると
手を出せません。
でも動物は物ではありません!同じ命です。

お近くの方にお願いです。
実際に見ていただいて声をあげてください。

きっとお近くの方なら
「あ~あのおうちね」とわかるはずです。
新幹線もとおっている愛知県西部のI市です。
地元の方ならすぐにわかると思います。

個人情報や飼い主の気持ちをさかなでしても
この子にいいことはないので
これ以上の情報が出せないもの
本当に悔しいです。



にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


関西 アニマルコミュニケーター

pc用 犬 問題行動

スマホ用 猫 迷子

携帯用 無駄吠え 解決











スポンサーサイト



ペットさんのための防災対策

関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!



アニマルコミュニケーター 大阪地震


大きな災害があると自分の備え甘さを再確認させられます。

人間は悪いくせですぐに気が緩んでしまい
忘れてしまいます。

我が家も防災セットはつくってあるものの
クローゼットの奥にあって・・・
いざというとき使えないやん!状態でした。

ペットさんのための防災セットは言わずもがなですが
我が家のようにお留守番が多いペットさんはひとりのときに
何かあったときにきちんと準備をしておかないといけないと痛感しました。

まずはびっくりして外に出られないような対策。
窓には鍵を閉めるなども必要ですね。

あとは落ちてくるものからペットさんを守れるような空間作り。
フリーで動き回るねこさんの場合は難しいかもしれないですが
それなら大きなものは絶対倒れないよう
小さなものでも落ちてこないような対策をする必要がありますね。

我が家は10年ぶりに何もないお留守番スペースを復活させました。
小さいころは悪さをするのでお留守番は必ずこの中だったのですが
ここ10年は家の中オールフリーで留守番していた看板娘パグのピースは
とっても不服そうですが
安全には代えられません!

ペットの避難

そして知り合いから教えてもらった盲点2つ。
天井の照明。
ぶらぶらするものは危険かな~
上からの被害も受けずらいスペース確保か
天井に据え付けのほうがいいかもですね。

そして窓ガラス。
ガラス片が部屋の中に入らないよう
カーテンやブラインドも必要だと思います。

考え出したらきりがないけれど
留守番の少ない子でも災害はいつ起きるかわかりません。

ペットさんを守れるのは飼い主さんです。
出来る限りの対策を考えていきたいですね。



にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


関西 アニマルコミュニケーター

pc用 犬 問題行動

スマホ用 猫 迷子

携帯用 無駄吠え 解決






我が家は震度5強。まずは私たちが落ち着きましょう

関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!



大阪 地震 ペット


週明けの朝の大きな揺れ怖かったですね。

我が家は京都府南部大阪との県境で
震度5強でした。
幸い大きな家具が倒れたりもせず
ライフラインも整っています。

ライフラインが寸断されている地域の方には
申し訳ないですが
それでも余震が怖いです。

昨日あたりから余震もおさまってきて
私も少し落ち着いてきました。
(阪神大震災のときより余震が少ないのもなんだか不気味ですが)

うちの看板娘パグのピース11歳は
本震のときは全く知らず
いきなり私が抱えてテーブルの下に避難したことのほうが
怖かったそうです。

ペットさんと一緒に暮らしている私たちは
生活のハード面のケアや備えももちろん大事ですが
心のサポートも必要ですね。

敏感な子は飼い主さんの不安やおそれ
地球からも色々感じています。

不穏になっている子は
まずは飼い主さんが声をかけながら
優しく体をなでてあげてください。

もちろん効用のあるツボもありますが
今はそんなことより
手の暖かさとぬくもりです。

肉球と耳、背中を重点的に
「大丈夫。だいじょうぶ」と
やさしくやさしくね。

ネコさん以外でアロマの香が大丈夫な子は
ラベンダーを飼い主さんの手にぬり
マッサージするもの効果的です。

飼い主さんの気持ちを
驚くほどリンクしますので
まずはあなたが大きく深呼吸しましょう。

これは災害時だけでなく
病気のときとか日常にも通じることですよ。

うん。私も含めて
私たちが落ち着きましょう。

今回私はご近所友達や
遠く離れている娘夫婦・同じように地震にあった息子との
ラインでの会話でとても落ち着きを取り戻すのに
とてもありがたかったです。
なのでピースも落ち着くのが早かったです。

次回は留守番の多い我が家の生活面の工夫について
お話ししましょう。

にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


関西 アニマルコミュニケーター

pc用 犬 問題行動

スマホ用 猫 迷子

携帯用 無駄吠え 解決






老犬介護ホームメローさんにお邪魔しました

関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!



関西 アニマルコミュニケーター
※車いす暴走軍団(笑)

先日一般社団法人動物対話協会の代表理事の伊東はなんさん来阪のおり
一緒に大阪放出の老犬介護ホームメローさんに見学に行かせていただきました。
http://www.rouken-mellow.jp/
老犬介護ホーム

昨年読売テレビで放送もされたところなので
関西圏の方でご覧になった方もいるでしょうね。

とてもきれいなホームです。
動物臭もほとんどしません!
ゲージもステンレスではなく木製でとても温かい場所です。
ハード面だけではなくスタッフさんが本当に本当に温かい!

寝たきりの子も多くお預かりされていますが
可能な子は車いすに乗ってでも動いています。
自分の足で動く事。ごはんを口から食べること。
これが介護の大きな柱だとおっしゃってました。

それもかなわない子には
しょっちゅう何度も何度も体に手をあて撫でて声をかけられています。
寝たきりであまり意識のない子でも
声は聞き分けられるようで私が話しかけたら
「知らん声・・・だれ?」とけげんな感情が伝わってきました。

どんな状況でも愛や心はちゃんと伝わっているんです。

オーナーの竹内さんは「一番は飼い主さんです。私たちは2番でいいのです」と言います。
でもワンコさんたちにかける愛情は飼い主さん以上かもしれません。
少しでも長く。少しでも快適に。少しでもさびしくないように。
竹内さんのたくさんの思いがびしびし伝わってきました。
シニアによりそうアニマルコミュニケーター
※ねたきりの柴さんに寄り添う自分もさびしがり屋なパグさん


今はまだ必要ないと思っていても
ちゃんとうちの子にむきあってくれる老犬ホームがあるということ
覚えていてください。

実際メローさんに足を運ばれ自分の目で温かさを確認するのもいいと思います。
動物対話士こみやちかのブログで見ましたと
見学の予約を入れられてもいいと思います。

私たちも動物対話士として何かお手伝いができないかと
考えています。


にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


メルマガイメージ画像

pc用

スマホ用

携帯用











家族で一緒に夏の大祓い&水無月


関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士®のこみやちかです!

ひとつ前の記事でお願いしたクラウドファンディング目標額に達成しました。
まだ27日まではご支援をお願いしつづけておりますのでよろしくお願いいたします。

http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-483.html




DSC_4582.jpg



今日は6月30日夏の大祓いです。

我が家の看板犬ピース10歳と一緒に氏神さまに
上半期の罪や穢れをはらいこれからの無病息災をお願いしに
参拝させていただきました。
私がピースを抱っこして茅の輪くぐりするのを
宮司さんが喜んで目を細めて喜んでくれました。

そして帰ってからふたりで京都風習である水無月を食べました。
DSC_4565.jpg

ピースはうちに来てから季節の風習や行事は私たちと同じように経験させています。
なぜか?!家族だからです。

我が家には「犬だから」とか「ペットだから」というくくりは一切ありません。
病気になればどうするかをピース本人に尋ねたり
留守番のときはどこへいくかいつ帰ってくるかを伝えます。

季節に沿った旬のものを一緒にたべ
行事ごとに楽しみ
時には喧嘩もして
まさにピースは犬の恰好してるだけという状態です。

短頭種で暑さに弱いからエアコン三昧とかはあるけれど
それはただの特性の違いだからです。


家族の中に愛がありみんなが幸せならOKですよね。

家族としてみなさんのおうちの子は何を楽しんでいますか?



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座などの
活動をしています。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


メルマガイメージ画像

pc用

スマホ用

携帯用













にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

プロフィール

chika60

名前;こみや ちか
活動拠点;京都&オンライン


★動物対話士(R)(アニマルコミュニケーター)


★現代霊気マスター

★ホリスティックケアカウンセラー

★愛玩動物飼養管理士2級

★魔法の質問キッズインストラクター

★ペット食育士2級

★動物取扱業;京都市登録第130005号<訓練>

我が家のペットちゃんは
パグの女の子ピース11歳


にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
いらっしゃいませ!
ただいまの来客中
現在の閲覧者数:
携帯版QRコード
QR
リンク
検索フォーム
最新トラックバック