動物対話士ってなに?どんな人?
西日本を中心にペットさんの
愛ある言葉をお伝えするとともに
対話で信頼関係を築きしつけ本に頼らず
ペットさんの本音を聞ける飼い主さんも育てる
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
【5枠限定】12月の初回限定体験セッション募集開始←残5
https://holiday2011.wixsite.com/firstsession
☆☆今月の講座☆☆
【終了しました】
うちの子と話そう動物対話基礎講座★京都淀定期開講
12月17日(木)初級・中級
12月18日(金)上級
http://form1.fc2.com/form/?id=955850

動物対話士って聞きなれないけどどんな人たち?
というご質問をいただきました。
動物対話士とはペットさんの言葉を通訳するだけではなく
飼い主さんとペットのカウンセリングまでできるものをさします。
ではなぜ通訳だけではなく飼い主さんのカウンセリングまで必要なのでしょうか?
特に問題行動の場合
ペットさんの言い分を聞いただけでは解決しないこともたくさんあります。
飼い主さん気持ち・生活習慣などを見直す飼い主さんのカウンセリングなくして
解決はできません。
そして一番大切なのは
どちらかが一方的に希望や言い分を通すのではなく
家族だから双方が折り合いながら
譲り合いながら話し合いをしていきたいのです。
犬・猫なんだから、人間のほうが偉いんだからと
飼い主のいう事を従順に聞いていればいいと思う方には
動物対話はむいていません。
家族として向き合いたい
家族として楽しく暮らしていきたいと
思われる方はぜひ動物対話士のセッションを受けてください。
そしてさらに自分でうちの子と話せる次のステップへステップアップしてください!
しっかりコミュニケーションがとることで
お互いの気持ちを通わせ信頼関係ができます。
その一歩を踏み出すお手伝いをするのが
動物対話と動物対話士です。
問題行動に悩んでいたかつての私と同じように
今問題行動に悩む飼い主さんも
対話で解決して信頼関係を築き、
豊かな暮らしを送ってほしいのです。
そしてたくさん話し合いお互い納得のいく
最後のときを迎えてほしいのです。
まずは動物対話を体験してみてください。
初回動物対話体験セッションでは
その具体案を手渡すことができます。
↓の方はぜひお越しください!
☑うちの子と対話することで信頼関係を築きたい方
☑頭ごなしのしつけはしたくない方
☑ペットだけど家族「うちの子」と呼ぶ方
☑対処療法ではなく根っこから問題行動に向き合いたい方
☑介護・看病を話し合いながら進めたい方
☑ペットロスが怖い方
☑自分でペットさんの不安やストレスを解消させてあげたい方








https://holiday2011.wixsite.com/firstsession" target="_blank">

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





愛ある言葉をお伝えするとともに
対話で信頼関係を築きしつけ本に頼らず
ペットさんの本音を聞ける飼い主さんも育てる
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!
【5枠限定】12月の初回限定体験セッション募集開始←残5
https://holiday2011.wixsite.com/firstsession
☆☆今月の講座☆☆
【終了しました】
うちの子と話そう動物対話基礎講座★京都淀定期開講
12月17日(木)初級・中級
12月18日(金)上級
http://form1.fc2.com/form/?id=955850

動物対話士って聞きなれないけどどんな人たち?
というご質問をいただきました。
動物対話士とはペットさんの言葉を通訳するだけではなく
飼い主さんとペットのカウンセリングまでできるものをさします。
ではなぜ通訳だけではなく飼い主さんのカウンセリングまで必要なのでしょうか?
特に問題行動の場合
ペットさんの言い分を聞いただけでは解決しないこともたくさんあります。
飼い主さん気持ち・生活習慣などを見直す飼い主さんのカウンセリングなくして
解決はできません。
そして一番大切なのは
どちらかが一方的に希望や言い分を通すのではなく
家族だから双方が折り合いながら
譲り合いながら話し合いをしていきたいのです。
犬・猫なんだから、人間のほうが偉いんだからと
飼い主のいう事を従順に聞いていればいいと思う方には
動物対話はむいていません。
家族として向き合いたい
家族として楽しく暮らしていきたいと
思われる方はぜひ動物対話士のセッションを受けてください。
そしてさらに自分でうちの子と話せる次のステップへステップアップしてください!
しっかりコミュニケーションがとることで
お互いの気持ちを通わせ信頼関係ができます。
その一歩を踏み出すお手伝いをするのが
動物対話と動物対話士です。
問題行動に悩んでいたかつての私と同じように
今問題行動に悩む飼い主さんも
対話で解決して信頼関係を築き、
豊かな暮らしを送ってほしいのです。
そしてたくさん話し合いお互い納得のいく
最後のときを迎えてほしいのです。
まずは動物対話を体験してみてください。
初回動物対話体験セッションでは
その具体案を手渡すことができます。
↓の方はぜひお越しください!
☑うちの子と対話することで信頼関係を築きたい方
☑頭ごなしのしつけはしたくない方
☑ペットだけど家族「うちの子」と呼ぶ方
☑対処療法ではなく根っこから問題行動に向き合いたい方
☑介護・看病を話し合いながら進めたい方
☑ペットロスが怖い方
☑自分でペットさんの不安やストレスを解消させてあげたい方








https://holiday2011.wixsite.com/firstsession" target="_blank">


にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ












スポンサーサイト