動物対話士ってなに?どんな人?

西日本を中心にペットさんの
愛ある言葉をお伝えするとともに
対話で信頼関係を築きしつけ本に頼らず
ペットさんの本音を聞ける飼い主さんも育てる
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!
【5枠限定】12月の初回限定体験セッション募集開始←残5
https://holiday2011.wixsite.com/firstsession



☆☆今月の講座☆☆
【終了しました】

うちの子と話そう動物対話基礎講座★京都淀定期開講
12月17日(木)初級・中級
12月18日(金)上級
http://form1.fc2.com/form/?id=955850








DSC09043.jpg


動物対話士って聞きなれないけどどんな人たち?
というご質問をいただきました。

動物対話士とはペットさんの言葉を通訳するだけではなく
飼い主さんとペットのカウンセリングまでできるものをさします。


ではなぜ通訳だけではなく飼い主さんのカウンセリングまで必要なのでしょうか?
特に問題行動の場合
ペットさんの言い分を聞いただけでは解決しないこともたくさんあります。
飼い主さん気持ち・生活習慣などを見直す飼い主さんのカウンセリングなくして
解決はできません。

そして一番大切なのは
どちらかが一方的に希望や言い分を通すのではなく
家族だから双方が折り合いながら
譲り合いながら話し合いをしていきたいのです。

犬・猫なんだから、人間のほうが偉いんだからと
飼い主のいう事を従順に聞いていればいいと思う方には
動物対話はむいていません。

家族として向き合いたい
家族として楽しく暮らしていきたいと
思われる方はぜひ動物対話士のセッションを受けてください。
そしてさらに自分でうちの子と話せる次のステップへステップアップしてください!


しっかりコミュニケーションがとることで
お互いの気持ちを通わせ信頼関係ができます。
その一歩を踏み出すお手伝いをするのが
動物対話と動物対話士です。

問題行動に悩んでいたかつての私と同じように
今問題行動に悩む飼い主さんも
対話で解決して信頼関係を築き、
豊かな暮らしを送ってほしいのです。
そしてたくさん話し合いお互い納得のいく
最後のときを迎えてほしいのです。

まずは動物対話を体験してみてください。
初回動物対話体験セッションでは
その具体案を手渡すことができます。
↓の方はぜひお越しください!
☑うちの子と対話することで信頼関係を築きたい方
☑頭ごなしのしつけはしたくない方
☑ペットだけど家族「うちの子」と呼ぶ方
☑対処療法ではなく根っこから問題行動に向き合いたい方
☑介護・看病を話し合いながら進めたい方
☑ペットロスが怖い方
☑自分でペットさんの不安やストレスを解消させてあげたい方




https://holiday2011.wixsite.com/firstsession" target="_blank">

にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


関西 アニマルコミュニケーター

pc用 犬 問題行動

スマホ用 猫 迷子

携帯用 無駄吠え 解決





スポンサーサイト



2か月の仔猫と私48時間

西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!

動物対話の詳細は→
https://www.aozora-holiday.com/


☆☆今月の講座☆☆
ペットロスに備える・ペットロスを癒す
うちの子きずなノートワークショップオンライン版
5月23日(土)10:00~12:30 13:30~16:00

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=bb9eb72f81846037
zoomを使います。
全国どこからでもお好きな場所で受講してくださいね。




モー君


保護した2か月の仔猫さんとの生活ですが
木曜夕方に保護して
土曜夜には新しい家族である里親さんの元へ
行ってしまったので
2泊3日だけど
実質48時間しか一緒にいなかったのに
この喪失感ったらね~
動物さんってすごいね~

私は今の環境やこれからの環境を考え
私たちと暮らすより仔猫さんにとっては
いい家族がいると
思い里親さんを探そうと思ったのですが・・

普段は動物にあまり興味のない旦那は意外に
「ちゃんと看取れるかもしれんやん」
「取り次いでくれた人がいい人でも本当に飼う人がいい人とは
限らん!虐待でもされたらどうする?!」
「ピースが連れてきた子やうちで飼わんとどうする?」と
仔猫ちゃんを家族にすることにとっても前のめり!

私がこの子がまた死ぬと思うと怖いといっても
「みんな死ぬのは当たり前」とまで言うんです。
そりゃ~そうだけど。。。

旦那本来動物があまり好きじゃないんですよ。
うちの看板娘永遠の12歳9か月パグのピースと
息子んちの猫とフェレット以外は
興味もない人がと思うとびっくりしました。


私はこの小さな命に向き合う自信がないと
話しました。
体調が悪くなっても
ピースのときのように
夜中であろうがすぐ車だして病院に連れていける瞬発力が
いつまであるかもわからん。。

普段なんとかなるさ~のポジティブな私が
ここまで消極的になってしまうのも
意味があるんだろう。
そして直感だけで生きている私が
ここまで悩むのもまた意味があると思いました。

そしてどうのこうの言ってる間に
里親さんもあっという間に見つかり
中に入ってくれた人があっという間に
連れに来られました。

ご縁ってそういうものなんですよ。きっと!

幸い直接お会いできなかった
次の飼い主さんともつながれて
名前もつけてもらって
毎日お写真送ってくれています。

きっと私はこういうばぁば的な立ち位置が
あってるんだと思います。

たった48時間だったけど
本当に幸せな時間だったな
1週間経った今でもスマホのカメラロール眺めている私です。

そしてこの経験はまた私の力になり
私の先にいるみなさんにいろいろな場面で
フィードバックできると思います。

これからも一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
の私こみやちか頑張ります




にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


関西 アニマルコミュニケーター

pc用 犬 問題行動

スマホ用 猫 迷子

携帯用 無駄吠え 解決











我が家のフェレット孫と猫孫

西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!



nastublog.jpgDSC_4861.jpg


年末息子が帰省しています。

一人暮らしの息子の家には
フェレットのハルと猫のナツがいます。
どちらも女の子。

去年までは住んでるところも近かったので
何かあればすぐ帰れる距離なので
置いてきていたのですが
今年はお引越ししたので
2時間近くかかるので
ご家族みんなそろって帰省してくると
思ってちょっとワクワクしていました。

だってね・・家にちょろちょろ動くものが
いないのは寂しいもんね。

でも帰ってきたのは息子だけ(>_<)

猫のナツがちょっと頑固なのと
ちょっとトラウマがあるので
移動を好まないのは知っていました。

その特性を知っている息子も
今回一緒に行くか聞いたら
「行かない」と答えたそうで^^;
私も聞いてみたら
「○○(息子の名前)がいなくても大丈夫
動くよりここにいる方がいい」との事でした。

ひとりぽっちで留守番させるのは
ちょっとかわいそうなので
移動はへちゃらなんでもALL OKのフェレットのハルは
猫のナツと一緒にお留守番になったそうで
息子だけの帰省となったわけです。

娘たちを留守番させてるので
明日には息子もじぶんちに帰ります。

フェレット孫と猫孫が帰ってくると
楽しみにしていた旦那が一番残念がってます。
そして理由を聞いて
「○○はそんなにちゃんと自分ちの猫と話せるのか?」って
聞くから
「じぶんちの子なら話せるに決まってるやん。△(旦那の呼び名)だってちゃんとピースと
意思の疎通図れてたやん」と言うと
「そやな~」(笑)

ちゃんと話そう!ちゃんと聞こう!うちの子だもんね!



にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

京都淀ペット可のサロンでうちの子のしつけや悩み事などお話ししましょう。
うちの子と一緒にお越しくださいね。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


関西 アニマルコミュニケーター

pc用 犬 問題行動

スマホ用 猫 迷子

携帯用 無駄吠え 解決













動物対話士が質問の先生?!

西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!



sketch-1553755846834.jpg


春休み学童保育編イベント第2弾でした。

でも・・今日は動物対話士としてではなく
質問の先生として学童のお友達に
質問のお話しをしてきました。

私は魔法の質問キッズインストラクターという
資格のもとゲームのように楽しみながら質問に触れられる
講座を開いています。

動物さん飼い主さんのカウンセラーの
動物対話士がなぜ質問の先生なのか・・

それは!
動物さんと話すのにも
飼い主さんと話すにも「質問」はとても大事なことなのです。
いい質問をなげかけたらいい答えが返ってきます。

反対に答えにくい質問をしたら
なかなか答えは返ってきません。

これは動物さんだって人間だって同じです。

動物対話士はみんな「質問」というものをとても大事にし
「質問」をとことん学んでいます。

だからこそペットさんの通訳だけではなく
双方のカウンセリングができるのです。

今日も「なりたい自分になる魔法の質問」と題して
小学校4~6年のお友達と
一緒に魔法の質問を楽しんできました。

子どもたちって触れれば触れるほど
みんなピュアなんですよ。
そして言いたいことズバズバ言います。

そして夢もたくさん持っていて
きらきらした目で語ってくれます。

10年後の自分について考える時間があるのですが
ある女の子は
「行列のできるレストランをオーナーシェフとして経営している」と
語ってくれました。

10年後はちょうど二十歳くらい。
きっと好きな人もいるだろうと予測して
「好きな人がいて今告白するところ」ってはにかみながら
教えてくれた子もいました。

すてきでしょう~♪

落ち着きのない子もいたけど
少しでも自分の未来を考える時間になれば
嬉しいなぁ

そしてうちの子と話そう動物対話基礎講座でも
質問は大活躍します。

動物対話士が質問を使ってペットさんとお話しする方法を
種明かしします!
すごいでしょ~だから早く帰ってうちの子と
お話したくなるんですよ~

4月のうちの子と話そう動物対話基礎講座は
京都淀で4月4日(木)5日(金)の平日開催です。


にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


関西 アニマルコミュニケーター

pc用 犬 問題行動

スマホ用 猫 迷子

携帯用 無駄吠え 解決







通訳だけにとどまらない動物対話士ってなに?

西日本を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!

※2019年2月24日は名古屋に伺います!
詳しくは⇒http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-652.html



1705T012.jpg


私のお仕事は動物対話士(R)です。
今日は動物対話士について
お話させてもらいたいと思います。

まずアニマルコミュニケーターさんとは
違うの?!って思いますよね。

ペットの声を伝えるという点では同じです。

動物対話士(R)はペットさんの言いたい事
ペットさんが言ったことをそれ以上でも
それ以下でもなくそのまま正確に伝える通訳だけではなく
飼い主であるあなたとペットさんがさらに仲良く
気持ちよく一緒に暮らすお手伝いのできる係です。

ペットさんの言葉ももちろん伝えます。
あなたの思いとペットさんの思い
双方を紡いでお互いの一番いい着地点を
一緒に探すカウンセリングができるのが
動物対話士です。

時には飼い主さんの言ってることの
矛盾点を指摘するかもしれません。
「ほんとに?どっちがあなたの本当の思い?」って
飼い主さんに質問をすることもあります。

飼い主さんも動物対話士と話すことで
だんだん自分の思いの整理ができていき
霧がはれたようなすがすがしい顔でお帰りになることもあります。
飼い主さんの気持ちが軽くなると
ペットさんも同じように晴れ晴れするんですよね。
飼い主さんとペットさんは合わせ鏡ですからね。

動物対話士がペットさんと飼い主さんの双方のカウンセラーと
呼ばれる所以です。


カウンセラーですからペットさんの言葉を伝えるだけでなく
ペットさんと飼い主さんにあわせ
色々なご提案をすることができます。
私の場合ホリスティックケアと呼ばれる未病ケアを
得意としているので
そちらのご提案をすることもできます。

うちの看板娘パグのピースは
12歳とシニアに域にはいってきました。
飼い主として日々向き合っているシニアさんとの暮らしも
一緒に考えましょう。

ぺっとさんの声と直訳するだけじゃなく
ご縁があって一緒に暮らしているペットさんとの
よりよい生活を総合的にサポートして
行きたいのです。

【追伸】
動物対話士というのはRがついているように
商標登録されたお仕事の名称です。
一般社団法人動物対話協会から認定されたものしか
名乗れません。


認定動物対話士はこちらに載っているものたちだけです。
http://www.aada.or.jp/



にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


関西 アニマルコミュニケーター

pc用 犬 問題行動

スマホ用 猫 迷子

携帯用 無駄吠え 解決
















テーマ : 犬のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

chika60

名前;こみや ちか
活動拠点;京都&オンライン


★動物対話士(R)(アニマルコミュニケーター)


★現代霊気マスター

★ホリスティックケアカウンセラー

★愛玩動物飼養管理士2級

★魔法の質問キッズインストラクター

★ペット食育士2級

★動物取扱業;京都市登録第130005号<訓練>

我が家のペットちゃんは
パグの女の子ピース11歳


にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
いらっしゃいませ!
ただいまの来客中
現在の閲覧者数:
携帯版QRコード
QR
リンク
検索フォーム
最新トラックバック