【お客さまの感想】多頭飼いのネコさんの仲たがい
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

セッションを受けていただいた方からありがたい感想をいただきました。
同じように悩んでいる方に動物対話士って人が救ってくれたと知って欲しいのでと
ブログへの掲載を快諾してくださいました。
多頭飼いのネコさんが急に仲が悪くなり
同じ空間においておけないというご相談でした。
飼い主さんが部屋にいない猫さんが
鳴いて飼い主さんを呼ぶ。飼い主さんが行く。
またいない方が鳴いて呼ぶという日々に
飼い主さんは物理的にも精神的にも
とても疲れておられました。
一緒に話を聞くのがベストだと思い
提案しましたがとても一緒の部屋における状態ではないとのことで
それぞれ別々にお話し聞きました。
とても神経質で人見知りな上のネコさんは
知らない人初対面の人には近づかないそうなんですが
私が行ったとたん「よく来てくれた!待ってた!話を聞いて」と
私に顔を近づけました。
年齢が上の子が今までたくさん我慢してきたのが
ある事件をきっかけに勘忍袋の緒が切れた!という状況でした。
上の子の話を聞き
次に下の子の話を聞こうと別室へ。
上の子の反応とは全く違って
私の顔を見ない・・ばつの悪そうに逃げる
この様子の違いを見ていた飼い主さんはびっくり!
でも下の子は上のお姉ちゃんが大好きなんです!
離れたくないんです。
ちょっと愛情表現が間違っているだけです。
遊びたい下の子と自分の時間を大切にしたい上の子と温度差があるだけで
ふたりとも嫌いで仲たがいしてるわけではないのがわかったので
飼い主さんと一緒にこれから少しずつ前の二人に戻れるように
どうしたらいいか考えました。
飼い主さんのネコさんへの接し方や気持ちも少し変える必要があると
感じたのでそれもお伝えしました。
そしてなによりネコさんたちが私の話す日本語に
ちゃんとリアクションしてくれたのを
目の前で見ていただけ
日本語はちゃんと通じてる!
を感じていただけたので
家族としてコミュニケーションをとっていけば
また前のように仲良くできるんではないかと
思います。
※以下個人情報部分を編集させていただきましたが
原文もままのご感想です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こみやさんが帰ってから、
Mはいつもよりも私の目を見てくれるようになって甘えてくれました。
私もいっぱいMにありがとうを伝えました。
Rも必要以上に鳴いて呼ぶのが減りました。
本当に凄い進歩です。
MとRの仲をどうにかしたくて
ずっとネットで「猫 仲直り」だの「猫 転嫁攻撃 対応」等調べまくってました。
でも誰に相談してもわからない、もう手放すべきなのか。。と本当に辛くて。
でも私はたまたまこみやさんに出会うことが出来て、
手放すという選択を止めることができました。
だから同じように悩んでる人にもっと知ってもらいたい、
100%解決できるかなんて保障はないけど
こみやさんが凄いのは今後どうやってMとRと私たち家族が仲良く暮らしていくか、
一緒に寄り添って考えてくれるところです。
本当に支えられました。
同じようなことで悩んでる人がもし周りにいれば、
もしくは今後そういうことで悩んでる人が出て来た時には
是非これを思い出してこみやさんのことを教えてあげてほしいです。
まだまだこれからだけど、
今回のことでより家族が仲良くなれるように私も頑張っていきます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回はブログへの掲載の快諾ありがとうございました。
急に元通りにと焦らず肩の力をぬいて
ある程度はネコさんたちの自主性に任せるのもありかもしれませんよ。

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

セッションを受けていただいた方からありがたい感想をいただきました。
同じように悩んでいる方に動物対話士って人が救ってくれたと知って欲しいのでと
ブログへの掲載を快諾してくださいました。
多頭飼いのネコさんが急に仲が悪くなり
同じ空間においておけないというご相談でした。
飼い主さんが部屋にいない猫さんが
鳴いて飼い主さんを呼ぶ。飼い主さんが行く。
またいない方が鳴いて呼ぶという日々に
飼い主さんは物理的にも精神的にも
とても疲れておられました。
一緒に話を聞くのがベストだと思い
提案しましたがとても一緒の部屋における状態ではないとのことで
それぞれ別々にお話し聞きました。
とても神経質で人見知りな上のネコさんは
知らない人初対面の人には近づかないそうなんですが
私が行ったとたん「よく来てくれた!待ってた!話を聞いて」と
私に顔を近づけました。
年齢が上の子が今までたくさん我慢してきたのが
ある事件をきっかけに勘忍袋の緒が切れた!という状況でした。
上の子の話を聞き
次に下の子の話を聞こうと別室へ。
上の子の反応とは全く違って
私の顔を見ない・・ばつの悪そうに逃げる
この様子の違いを見ていた飼い主さんはびっくり!
でも下の子は上のお姉ちゃんが大好きなんです!
離れたくないんです。
ちょっと愛情表現が間違っているだけです。
遊びたい下の子と自分の時間を大切にしたい上の子と温度差があるだけで
ふたりとも嫌いで仲たがいしてるわけではないのがわかったので
飼い主さんと一緒にこれから少しずつ前の二人に戻れるように
どうしたらいいか考えました。
飼い主さんのネコさんへの接し方や気持ちも少し変える必要があると
感じたのでそれもお伝えしました。
そしてなによりネコさんたちが私の話す日本語に
ちゃんとリアクションしてくれたのを
目の前で見ていただけ
日本語はちゃんと通じてる!
を感じていただけたので
家族としてコミュニケーションをとっていけば
また前のように仲良くできるんではないかと
思います。
※以下個人情報部分を編集させていただきましたが
原文もままのご感想です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こみやさんが帰ってから、
Mはいつもよりも私の目を見てくれるようになって甘えてくれました。
私もいっぱいMにありがとうを伝えました。
Rも必要以上に鳴いて呼ぶのが減りました。
本当に凄い進歩です。
MとRの仲をどうにかしたくて
ずっとネットで「猫 仲直り」だの「猫 転嫁攻撃 対応」等調べまくってました。
でも誰に相談してもわからない、もう手放すべきなのか。。と本当に辛くて。
でも私はたまたまこみやさんに出会うことが出来て、
手放すという選択を止めることができました。
だから同じように悩んでる人にもっと知ってもらいたい、
100%解決できるかなんて保障はないけど
こみやさんが凄いのは今後どうやってMとRと私たち家族が仲良く暮らしていくか、
一緒に寄り添って考えてくれるところです。
本当に支えられました。
同じようなことで悩んでる人がもし周りにいれば、
もしくは今後そういうことで悩んでる人が出て来た時には
是非これを思い出してこみやさんのことを教えてあげてほしいです。
まだまだこれからだけど、
今回のことでより家族が仲良くなれるように私も頑張っていきます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回はブログへの掲載の快諾ありがとうございました。
急に元通りにと焦らず肩の力をぬいて
ある程度はネコさんたちの自主性に任せるのもありかもしれませんよ。

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ












スポンサーサイト