【お客さまの感想】多頭飼いのネコさんの仲たがい

関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!



関西 アニマルコミュニケーター ペットの問題行動


セッションを受けていただいた方からありがたい感想をいただきました。

同じように悩んでいる方に動物対話士って人が救ってくれたと知って欲しいのでと
ブログへの掲載を快諾してくださいました。

多頭飼いのネコさんが急に仲が悪くなり
同じ空間においておけないというご相談でした。

飼い主さんが部屋にいない猫さんが
鳴いて飼い主さんを呼ぶ。飼い主さんが行く。
またいない方が鳴いて呼ぶという日々に
飼い主さんは物理的にも精神的にも
とても疲れておられました。

一緒に話を聞くのがベストだと思い
提案しましたがとても一緒の部屋における状態ではないとのことで
それぞれ別々にお話し聞きました。


とても神経質で人見知りな上のネコさんは
知らない人初対面の人には近づかないそうなんですが
私が行ったとたん「よく来てくれた!待ってた!話を聞いて」と
私に顔を近づけました。
年齢が上の子が今までたくさん我慢してきたのが
ある事件をきっかけに勘忍袋の緒が切れた!という状況でした。

上の子の話を聞き
次に下の子の話を聞こうと別室へ。

上の子の反応とは全く違って
私の顔を見ない・・ばつの悪そうに逃げる

この様子の違いを見ていた飼い主さんはびっくり!

でも下の子は上のお姉ちゃんが大好きなんです!
離れたくないんです。
ちょっと愛情表現が間違っているだけです。
遊びたい下の子と自分の時間を大切にしたい上の子と温度差があるだけで
ふたりとも嫌いで仲たがいしてるわけではないのがわかったので
飼い主さんと一緒にこれから少しずつ前の二人に戻れるように
どうしたらいいか考えました。

飼い主さんのネコさんへの接し方や気持ちも少し変える必要があると
感じたのでそれもお伝えしました。
そしてなによりネコさんたちが私の話す日本語に
ちゃんとリアクションしてくれたのを
目の前で見ていただけ
日本語はちゃんと通じてる!
を感じていただけたので
家族としてコミュニケーションをとっていけば
また前のように仲良くできるんではないかと
思います。

※以下個人情報部分を編集させていただきましたが
原文もままのご感想です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こみやさんが帰ってから、
Mはいつもよりも私の目を見てくれるようになって甘えてくれました。
私もいっぱいMにありがとうを伝えました。
Rも必要以上に鳴いて呼ぶのが減りました。
本当に凄い進歩です。

MとRの仲をどうにかしたくて
ずっとネットで「猫 仲直り」だの「猫 転嫁攻撃 対応」等調べまくってました。
でも誰に相談してもわからない、もう手放すべきなのか。。と本当に辛くて。
でも私はたまたまこみやさんに出会うことが出来て、
手放すという選択を止めることができました。

だから同じように悩んでる人にもっと知ってもらいたい、
100%解決できるかなんて保障はないけど
こみやさんが凄いのは今後どうやってMとRと私たち家族が仲良く暮らしていくか、
一緒に寄り添って考えてくれるところです。
本当に支えられました。

同じようなことで悩んでる人がもし周りにいれば、
もしくは今後そういうことで悩んでる人が出て来た時には
是非これを思い出してこみやさんのことを教えてあげてほしいです。

まだまだこれからだけど、
今回のことでより家族が仲良くなれるように私も頑張っていきます!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回はブログへの掲載の快諾ありがとうございました。
急に元通りにと焦らず肩の力をぬいて
ある程度はネコさんたちの自主性に任せるのもありかもしれませんよ。



にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


メルマガイメージ画像

pc用

スマホ用

携帯用




スポンサーサイト



問題行動のお薬は純度100%の愛です。

関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士®のこみやちかです!

今日もお読みいただきありがとうございます。



o0480064013702866939.jpg



家庭で育てられたにもかかわらずまだ3歳で飼育放棄され
保護されたトイプードルのガルボさんと
お話しさせてもらったのは去年の夏でした。
当時のセッションの様子はこちらから↓
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-374.html

保護したものの噛む唸るが激しく
お世話するのもままならず
どうしていいのかわからないと保護活動されている方からの
ご依頼でした。


セッションさせていただいてから本当に少しずつではありますが
噛む唸るが減ってきて
噛んだあと我に返った時
申し訳なさそうにする以前は全くなかった感情も
でてきていたところに
里親さんになりたいというお申し出があり
トライアルを経てガルボさんにやっと家族ができたのが
今年の春。

里親さんもはじめはひどく噛まれることがあったそうです。
でもこの子を手放すことは考えていませんとおっしゃりながら
本当に真正面からガルボに向き合ってくださり
5か月経った今
家族を噛むことがなくなったそうです。

それが今はしっかり家族の一員として役目をはたし
ガルボがいてくれてよかったと感謝される立場になっているそうです。

里親さんも相当な覚悟を持ってガルボさんを迎えてくれたのです。
保護された方も噛む子だし
いつでも出戻りになっても迎えにいく覚悟を持ってらっしゃってました。
私もどうなろうがガルボさんが幸せになるまで
お手伝いさせていただく心つもりでした。
それくらい大変な問題行動でした。
里親さんも保護された方にも本当に頭が下がる思いです。


時間はかかりましたが
ガルボさんの問題行動がなくなっていったのは
周りのみなさんのたくさんの心からの愛の成果だと思っています。

今問題行動に悩んでいらっしゃる方も
あきらめないでください。
きっとあなたが純度100%の愛で接すれば
目の前のわが子に通じますから。

ガルボ!今までしんどいこと辛いことたくさんあったけど
これからはずーっと家族みんなで仲良く幸せに暮すんだよ!


                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


メルマガイメージ画像

pc用

スマホ用

携帯用













にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



問題行動解決のセッションのご感想いただきました

京都を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士(R)のこみやちかです!

初夏のように暑かったり涼しかったり・・
人間もそうですがペットさんたちも大変です。
この時期はちょっと養生を頭の中に置いてくださいね。




contents_23.jpg


前回の動物対話士が伝えたいことを書きましたが
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-460.html
動物対話士ができることを具体的にお伝えできるような
感想をセッションを受けていただいた飼い主さんからいただいていますので
ご紹介させていただきますね。


動物対話士は通訳はできて当たり前です。
私たちはその先にある解決策を
対話を通じて
飼い主さんと色々一緒に悩んで一緒に考えていきたいと思っています。

*************************************
こみやさま

こんばんは。

貴重な時間をありがとうございました。
何より、辛い経験・記憶がない事がわかって安心しました。


○○のテンションの高さは、後天性障害者とは思えないですよね。
医師は、あまり興奮させないでね。と言いますが、
本人、盛り上がってしまいます。。。

家の中の笑い声、明るさ、楽しさを持ってきてくれた○○。
うなづけます。
○○が来てから、毎日、高笑いするし、和みます。
それまでの私は、自分を抑える性格でした。
人に気を使ってばかりで、本当の私はこうじゃないのに…
と孤独感と戦いながら過ごしていました。
そんな私を救いに来てくれたように思います。

とーちゃんの顔を舐め倒す理由を聞き、
とーちゃんは感慨深げな顔をしていました。
(泣きそうになっていました)

増々、こんな小さな(私達と比べて)体で私達を思ってくれている○○が
愛おしくなりました。
増々、私達は○○を幸せにしなくちゃいけないと保護者心得を再確認しました。

お風呂ですが、聞いていたよね…とは思いましたが、
行くのか!行く気だな!と吠えかけた時に、言ってみました。

とーちゃんが悪い夢みてうなされないように見てて。
もし、うなされたら、オレがいるよ!って言ってあげて。
かーちゃん心配でお風呂入れないから、○ちゃんに頼んでいい?
(老婆猫)には出来ないから○ちゃんしかいない。頼むね。
(※対話からアドバイスをさせていただいたことを実践してくださいました)

む~んと考えていました。
それでも吠えたけれど、明らかに昨日までの吠え方とは違いました。

そして私がお風呂から出てくると、たたたたたと私の所に駆け寄ってきました。
(これも初めてです)
オレ、見てたよ。とーちゃん大丈夫だったよ。
という感じでした。

ありがとうありがとう。かーちゃん安心してお風呂入れたよ~。
○○のマネして全身で喜びを表現してみました。
風呂上りなはずなのに、何故にこんな毛だらけ?な状態でした。
マズイ、これが○○のテンション高くさせてる?
大人にならなければ…。

頑固な○○です。
続けてみます。

車は、早速、明日出かけてみます。
実践あるのみ!です。

今まで、4人のアニマルコミュニケーターさんと話してもらった事があります。
こみやさんと話してもらって実感した事があります。
今までの人は、××って言ってますよ~。でした。
そう、正に通訳です。
こみやさんは、××に対しての対処法をあれこれアドバイスしてくれました。
ここが違うんだなぁ。と実感しました

通訳って○○からすれば変な話ですよね。
○○はコミュニケーターさんから聞かされなくてもちゃんとわかっている。
私達人間がわかろうとする努力が足りないんだと思いました。

対人間でもそうです。
自分をわかってという意識の方が強く、相手をわかろうとする努力って弱い。
嫌いな人のさらなる欠点ばかりを探そうとしたりしがちです。
いかんいかん。
講習で聞いた、自分が満たされれば相手も満たされる。でした。
今日は○○の事だけでなく、別の意味でも反省出来て、心洗われた気分でした。

電話なのに目の前にいるような安心感。
不思議な感覚の1時間でした。

********************************************************
とてもうれしい感想とブログへの掲載快諾ありがとうございました。

これからも私たち動物対話士は対話を通じ
飼い主さんとペットさんの架け橋になりたいと思っています。

メルマガイメージ画像

pc用

スマホ用

携帯用







動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday







にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

問題行動の原因をさぐるセッション

京都を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士(R)のこみやちかです!

梅雨明け後なのにお天気がいまいち不安定な京都です。
梅干しの土用干しができない・・・

初盆特別セッションは早々にお申込みいただいて
残2となっておりますのでお考えの方はお急ぎくださいね。
詳細は⇒http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-373.html





o0480064013702866939.jpg
保護活動をしておられる方から個人宅で飼育放棄され保護したワンコさん
トイプードルのガルボくん3歳の
問題行動のご相談を受けました。

とにかく唸る!噛む!ということで
里親探しもままならぬ状況でまだ3歳という年齢ということもあり
終の棲家になるおうちを探すためにも
この子の心の奥にあるものを聞かせてほしいというご依頼でした。

ガルボくんは個人宅で生活していたとは思えぬ言葉数の少なさ
ネガティブな感情表現ばかり・・と
糸が絡み合って固く固くなった殻の中に閉じこもっているような
とてもつらい状況下で生活していたのだと思います。

今どんな気持ちなのか
何が怖いのか
何が嫌ななのか
ガルボくんから聞き
解決の糸口を探し
怖いこと嫌がることはせず
少しずつ人間は怖くないということを
伝えていきましょうと
保護されている方にお伝えしました。

その後の様子をブログに書いていただけました。
ぜひみなさんにお知らせしてくださいとのことでしたので
ご紹介します。

そのブログがこちらです。
http://ameblo.jp/revuemama/entry-12182731878.html
セッションをしてまだ1か月もたたないのに
いい方向に動き出している様子に
私もうれしくなりました。

きつく絡み合った糸は一筋縄ではほどけないと思いますので
気長にいきましょうとお伝えしたのですが
原因がわかったことと周りの方の愛情が糸を溶かしたかのような好転ぶりです。

こんな方たちの中でなら
とてもかわいいガルボくんなのですぐに可愛いトイプードルさんという
印象に変わっていくと思います。

そんなガルボくん里親さんを募集されています。
気になった方はこちらのブログまでお問合せください!
http://ameblo.jp/revuemama/



そして無料メールマガジン「動物対話士こみやちかのひとりごと」の登録こちらから
PC登録用フォーム
スマホ登録用フォーム
携帯登録用フォーム


動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday






にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

『心の奥底に潜むもの』2回目のセッション

京都を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士(R)のこみやちかです!

毎日暑い日が続いています。関西の梅雨あけもまじかそうですね

限定初盆特別セッション受付中です





先日4月にセッションさせていただいた「吠えるうなる噛む」の問題行動のわんちゃんの
2回めのセッションさせていただきました。
1回目のセッションの様子はこちら心の奥底に潜むもの

かなりがちがちに固まってしまっていたためたぶん1回では
無理だなぁと印象もあり、1回目はとりあえず現状確認だけで終えたのですが
この時今のペットちゃんの気持ちや言葉は聞いていませんでした。
ので、今回はペットちゃん自身の気持ちを聞こうということになり
2回目のセッションです。

3か月しか経ってないのに
現れたワンちゃんの表情が違います。
そしてもっと違うのが飼い主さんの表情!
ふたりとも霧が晴れたようなとても明るい表情です。
こんなにもリンクするものなんだ~と目の当たりにした私もびっくり。
ワンちゃんも以前にはなかった自分の言いたいことを
きちんと伝えられるようになっています。

トリミング中に噛んだり唸ったりするのも格段に減っているようで
今回トリミングにも同席させてもらったのですが
唸ってはいるもののその唸りにはドロドロしたくらいものはなく
「やめて!って言ってるやろ~」「じっとしてるの嫌」「その冷たい(ステンレスのはさみ)の嫌い」と
超現実的な自己主張の唸り(笑)
私の呼びかけにもきちんと対応できるし
今度はこの自己主張をどうかわしながら唸るのをやめさせるかが
課題ですね。

長年の問題行動は一朝一夕は治りません。
でもこの子の場合、飼い主さん&トリマーさんが
とても真剣に真正面から取り組んでおられるので
心が解きほぐれる日は必ずくる思います。
人もペットも真剣な思いは必ず伝わるのです!
a1380_000405_m.jpg






アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHoliday






にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ




プロフィール

chika60

名前;こみや ちか
活動拠点;京都&オンライン


★動物対話士(R)(アニマルコミュニケーター)


★現代霊気マスター

★ホリスティックケアカウンセラー

★愛玩動物飼養管理士2級

★魔法の質問キッズインストラクター

★ペット食育士2級

★動物取扱業;京都市登録第130005号<訓練>

我が家のペットちゃんは
パグの女の子ピース11歳


にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
いらっしゃいませ!
ただいまの来客中
現在の閲覧者数:
携帯版QRコード
QR
リンク
検索フォーム
最新トラックバック