ペットさんのお骨どうしたらいい?
関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
動物対話士®のこみやちかです!
今日もお読みいただきありがとうございます。

エンジェルさんのセッションでは
生まれ変わりのことをよく質問されますと
以前のブログでもお話ししましたが
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-511.html
お骨のこともよく聞かれるんですよね。
人と同じように火葬して
お骨あげして持って帰ってきて
その次は・・・・どうしよう・・・
決まりはありません。
家に置きつつ供養するのもあり。
お墓に入れて供養するのもあり。
基本的に飼い主さんの気持ちと飼い主さんの望む形がベストです。
今は人も
お墓に入る人
納骨堂に入る人
合祀でお寺に入る人
グレーゾーンだけど散骨する人
本当に多種多様です。
ペットさん自身に聞いてみても
「お母さんのいいようにすれば~」というような
答がかえってくることが多いです。
我が家も人間たちはこうしてほしいということはきめてあり
残された家族にちゃんと文字に残しておかなきゃなと
思っていますが
我が家の看板犬パグのピース10歳のことは
私たちの思いとピースの思いをまだ摺合せはしてないのです。
日常のことはよく話すけど
家族と改まってする話って・・なかなかできませんよね~
きっとあなたもそうでしょう?
「うちの子きずなノートワークショップ」は
うちの子が逝ってしまう時を考えるワークショップです。
でも悲しむ時間ではありません。心を作る時間です。
ワークショップを
改めて話すきっかけにしてほしいなって思います。
「ねぇ。今日お母さんね。
こんなワークショップ参加してきてん。〇〇ちゃんはどう思ってるか聞きたいな」
もちろんうちの家族もきちんと意見を摺合せないとね。
今月は23日月曜の京都で開催予定です。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-505.html

にほんブログ村



2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ





動物対話士®のこみやちかです!
今日もお読みいただきありがとうございます。

エンジェルさんのセッションでは
生まれ変わりのことをよく質問されますと
以前のブログでもお話ししましたが
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-511.html
お骨のこともよく聞かれるんですよね。
人と同じように火葬して
お骨あげして持って帰ってきて
その次は・・・・どうしよう・・・
決まりはありません。
家に置きつつ供養するのもあり。
お墓に入れて供養するのもあり。
基本的に飼い主さんの気持ちと飼い主さんの望む形がベストです。
今は人も
お墓に入る人
納骨堂に入る人
合祀でお寺に入る人
グレーゾーンだけど散骨する人
本当に多種多様です。
ペットさん自身に聞いてみても
「お母さんのいいようにすれば~」というような
答がかえってくることが多いです。
我が家も人間たちはこうしてほしいということはきめてあり
残された家族にちゃんと文字に残しておかなきゃなと
思っていますが
我が家の看板犬パグのピース10歳のことは
私たちの思いとピースの思いをまだ摺合せはしてないのです。
日常のことはよく話すけど
家族と改まってする話って・・なかなかできませんよね~
きっとあなたもそうでしょう?
「うちの子きずなノートワークショップ」は
うちの子が逝ってしまう時を考えるワークショップです。
でも悲しむ時間ではありません。心を作る時間です。
ワークショップを
改めて話すきっかけにしてほしいなって思います。
「ねぇ。今日お母さんね。
こんなワークショップ参加してきてん。〇〇ちゃんはどう思ってるか聞きたいな」
もちろんうちの家族もきちんと意見を摺合せないとね。
今月は23日月曜の京都で開催予定です。
http://skyholiday2011.blog28.fc2.com/blog-entry-505.html

にほんブログ村










2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。
わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。
関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。
詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHolidayへ












スポンサーサイト