いいこと引き寄せる口ぐせの法則

関西を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
一緒に話そう。一緒に笑おう。一緒に悩もう。一緒に泣こう。
動物対話士®のこみやちかです!

いつもお読みいただきありがとうございます!





ひさびさのおすすめ図書の紹介です↑

世間ではよく引き寄せの法則とか言霊とか言われているの知ってますよね。
見えない世界のこととか精神世界のことだと
思っていたのですが
先日行った病院の待合室でスライドが流れていました。

「つかれた~というのが口癖の人は
自分の言葉を聞いてもっと疲れる
言葉ひとつで意識気持ちも変わります。
脳は騙せます。
ネガティブな言葉よりポジティブな言葉のほうが
脳は喜びます」
といった内容のスライドでした。

おお!医学的に証明されてるんだ!

言葉ひとつで口癖だけで変わるなら
どんどんいいこと引き寄せて
自分の思い描く素敵な人生引き寄せちゃいましょう

折も折動物対話士の仲間が紹介してくれたこの本!
今の私に必要なことがたくさん書いてありました!

しかも実話だから説得力抜群!
楽しい~楽しい~と何度も読み返してます。

もちろんペットさんにも応用できます。
飼い主さんが幸せになればペットさんも幸せ!
すべてまーるく幸せな世界が広がる!!

そして実践しだしたとたん
私の周りも動き出しています。

色々形ができはじめています。

夢が形になった嬉しい出来事!
正式発表までしばらくお待ちくださいね~



にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ



                     

2011年師事する伊東はなん氏からアニマルコミュニケーターの認定を受け
その後の活動が認められ伊東はなん氏が商標登録した
動物対話士®として認められ現在にいたります。

わが子パグのピースの問題行動が動物対話(アニマルコミュニケーション)の
原点だからこそ
問題行動に悩む飼い主さんと同じ目線で一緒に考えていくお手伝いをします。


関西を中心に動物対話セッション(アニマルコミュニケーション)と
飼い主さん自身が自分でわが子と話せるようになる動物対話基礎講座や
ペットロスに特化したうちの子きずなノートワークショップ開催などの
活動をしています。

詳しくは⇒
動物対話(アニマルコミュニケーション)の詳細・お申込みは
あおぞらHoliday


                     


関西 アニマルコミュニケーター

pc用 犬 問題行動

スマホ用 猫 迷子

携帯用 無駄吠え 解決




スポンサーサイト



「犬と猫と人間と2-動物たちの大震災」を見て思うこと・・・

京都を中心にペットちゃんの愛ある言葉お届けしている
アニマルコミュニケーターのこみやちかです



3月16日癒しスタジアムIN大阪です
春の一日色々なブースが出展します。
遊びに来てくださいね~もちろん「こみやちかってどんな人?」って方も大歓迎!
詳しくはこちら⇒癒しスタジアムIN大阪
ご予約いただいた方には無料優待券さしあげています。
優待券の発送は3月14日午前中までとなりますので
ご予約お考えの方はお急ぎくださいー








震災から3年めの3月11日
以前こちらでもお知らせした大阪経済大学で催された
「犬と猫と人間と2-動物たちの大震災」上映会&トークセッション
に行ってきました。

テレビでは絶対放送できない映像ばかりでした。
頭ではわかっていましたがいざ映像で突きつけられると
もう辛くてつらくて・・・
とても悲惨な映像でした。
でも目を背けていてはダメな現実でした。

今日はちょっと固くて私個人の意見大放出と偏ったものになるので
追記にします。そんなの読みたくないよ~って方は続きは読まないでくださいね



futta3091-1366x768.jpg

続きを読む

『永遠の0』を見て

週末は京都でもうっすら雪化粧でしたが
きょうはちょっと寒さも緩んだ大寒となりました。

これは絶対見たいと前売り券買いつつ
なかなか見に行けずにいた「永遠の0」やっと先週見に行けました。
お正月映画なので早く見に行かないと終わってしまうとハラハラ
終わらなくても上映時間少なくなってはなかなか時間合わなくなりますからね。

私の今年の映画はじめです。

単なる戦争映画ではなく心のずしんとくる切なくて悲しくて・・
何もかもがどうしようものなくて・・・
こんなに泣いた映画は初めてです。中盤からずっと涙が止まらなくて
終わったあとにトイレに駆け込んで顔確認しました。
泣きはらしたひどいものでした。
同年代の友達も嗚咽こらえるの必死だったとか
みんな同じような状態だったらしいですから
年齢的なもものもあるのかな。


戦後69年になり直接戦争を語れる人が少なくなり、
82歳になる私の父ですら学徒動員でお腹がすいてた話しかできないのですから
戦地に行った方はもっともっとすくなくなって・・・
だからこそ力のあるこういう若い俳優陣が出演して
それをきっかけにぜひ若い世代に見て欲しい映画です。

戦時中の理不尽なこともたくさんある中で
生きていた・死んでいった人たち
今私たちがこの時代でどう生きるかという事
これから私たちが次の時代にどう繋いでいくのかを考えさせられるいい作品でした。


見たいと思いつつまだの方お急ぎください~

さて今年はどんないい作品に何本巡り合えるかな?!
ちなみに去年は11本見ました。


アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHoliday






にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ






黄泉がえり

私は今年最後の出展になります。
癒しスタジアムIN大阪。
ご来場お待ちしております!
☆☆10月6日癒しスタジアムに出展します。くわしくはこちらまで☆☆


今日は天高く素晴らしい青空です。
まだ少し暑いものの空の気配はすっかり秋模様ですね。

何冊かおすすめ図書をご紹介させてもらいましたが
こうしていろいろな本を読んだり
学問的なことを勉強したりしていくと
死後の世界も今とさほど何も変わらないんだなということが
わかりとちょっとワクワクすると気持ちと同時に
「私今本当に生きてる?」と不安になったりもします(笑)


そんな時に思い出したが梶尾真治著の小説「黄泉がえり」
2003年に映画化もされた作品です。

この本も映画化されたときに原作が読みたくて
単行本で買って読んだはずだけど
いかんせんどこへなおしこんだかわからない。
死者が実際に蘇ってくるというお話しの
フィクション作品ですが
霊の物質化は本当にあることですし
これもなかなか面白い作品だと思います。


どうしてもこの世で生活してると
この世がすべてという感覚に陥るけど
決してそうではなくて
色々な世界がつながってるというか
すべての世界に属してるいると
考えるのがいいのかな~
なんて思ってしまいます。

この本は文庫本にもなっていますし
図書館なんかにも置いてあるんじゃないでしょうか。

アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHoliday






にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

タイタニック沈没から始まった永遠の旅

私のスピリチュアルおすすめ書籍第2弾

『タイタニック沈没から始まった永遠の旅』
かの有名な世界最大の豪華客船タイタニック号沈没事件で海に沈んだジャーナリストの
ウィリアム・ステッドさんから娘さんに送られてきた死後の体験記で
スピリチュアリズムが明かす死後の世界が書かれています。

沈没直後の生々しい様子から次に行くブルーアイランドと呼ばれるところの様子が
事細かにまるで映像を見るように描かれつつ
そのときにステッドさんの気持ちや考えることなども加味して伝えられてきています。
生きているときのジャーナリストという仕事柄なんでしょうが
的確で的を得た人に文章で伝えるという力の強さを感じる作品です。

私が一番興味深かったのは
沈没直後の様子を
「今ここに電話があればきっとこの様子を夕方の特集記事に送ってやりたい気分でした」と
悔しがるステッドさん。
魂だけになっても本質は何も変わらないんだなぁ~とちょっとくすっと笑える部分です。


残念ながらこれを書いている時点で楽天ブックスには在庫がなく
アマゾンも中古しか売られてないようですが
興味のある方は本屋さんめぐりして探してみてください。
ちなみに私もなかなか見つからず中古を購入しました。
KIMG0627.jpg

アニマルコミュニケーションの詳細・お申込みは
あおぞらHoliday






にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ






プロフィール

chika60

名前;こみや ちか
活動拠点;京都&オンライン


★動物対話士(R)(アニマルコミュニケーター)


★現代霊気マスター

★ホリスティックケアカウンセラー

★愛玩動物飼養管理士2級

★魔法の質問キッズインストラクター

★ペット食育士2級

★動物取扱業;京都市登録第130005号<訓練>

我が家のペットちゃんは
パグの女の子ピース11歳


にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
いらっしゃいませ!
ただいまの来客中
現在の閲覧者数:
携帯版QRコード
QR
リンク
検索フォーム
最新トラックバック